【舛添直言】惨敗の立憲民主党、野党共闘はフランス社会党に学べ
政治は数だ、「野党結集」の方向性は必ずしも間違いではない
2021.11.6(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
【舛添直言】「10万円給付」で見えた選挙制度と自公連立の限界

あわせてお読みください

直前まで大敗予想の自民党、なぜ絶対安定多数を確保できたか
野党共闘でも自民党を崩しきれなかった理由
紀尾井 啓孟

【舛添直言】日本と韓国、関係悪化状態を放置したままでよいのか
歴史認識のギャップ解消は容易でないが相互理解は進められる
舛添 要一

小室さん弁護士試験不合格の現実、眞子さんは甘受できるのか
見通しと違ってきた新婚生活、意志の強さで乗り切れるか
青沼 陽一郎

〈全訳掲載〉中国有名テニス選手が暴露、前副首相との不倫の来歴
東アジア「深層取材ノート」(第111回)
近藤 大介

抜群の安定感はあるのに岸田内閣の今後がどうにも不安な理由
目立った失敗はなし、脇固める人材も充実、なのになぜ低支持率?
朝比奈 一郎
本日の新着
政治を読む バックナンバー

“どぶ板”がモノ言う都議選で石丸「再生の道」旋風は起きない、国民民主は山尾擁立騒動で失速、では自民が笑うのか
舛添 要一

石丸伸二氏「再生の道」は賞味期限切れか?有力政治家の演説定番スポット・蒲田駅西口の街頭演説を見て気づいたこと
西田 亮介

コメ問題を「小泉劇場・第二幕」に矮小化していいのか、テレビとSNSによる劇場型政治は「衆愚への道」だ
岡部 隆明

西田亮介が国民民主・伊藤孝恵に迫る!元議員4人公認の波紋(山尾志桜里氏は取り消しに)…逆風の参院選どう戦う?
JBpress

地方創生への体力はいまの日本に残っているか? 東京一極集中を是正する「多極集中」と都市分権
大井 赤亥

暴走するSNS政治を先導するのはこの10年でスマホを手にしたシニア層、デマや陰謀論の拡散は食い止められないのか
小塚 かおる