アンカレッジでの米中対話の後、記者会見するアントニー・ブリンケン国務長官とジェイク・サリバン大統領国家安全保障担当補佐官(右、写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

脚本家や演出家がしゃしゃり出た三流芝居

 米中の外交トップが厳寒のアラスカ州アンカレッジで2日間、激突した。

 会談が開かれたのは市の中心にあるキャプテン・クック・ホテル。屋外は零下10度。米中関係の現状を象徴するかのような凍てつく寒さだった。

 共に食事をとることもなく、共同記者会見もせず、会談後の共同声明もなかった。

 それでいて、全世界が「目撃」したのは、会談冒頭の楊潔篪国務委員、王毅外相とアントニー・ブリンケン国務長官、ジェイク・サリバン大統領国家安全保障担当補佐官との間で繰り広げられた舌戦だった。

「外交儀礼も何もあったものではない。超大国の名が廃るような大人げない外交ショーだった」(米主要紙のベテラン外交記者)

 4人とも、つい最近、外交最高責任者になったような外交音痴な政治家ではない。何十年にもわたり、国家を背負って外交に携わってきた外交のプロフェッショナルたちだ。

 芝居でいえば、ドラマの筋書きを書く脚本家や観客の前には出ることのない演出家が化粧もせずにしゃしゃり出て、慣れない役者を演じたようなものだった。

 しかも第1幕第1景のでの「言葉の乱闘」となったのだ。

ブリンケン国務長官:

「ルールに基づいた国際秩序は抽象的な概念ではない。各国が平和的に違いを解決し、多国間の努力で効果的に調整し、誰もが同じルールに基づいた国際的な商取引に参加することを助けるものだ」

「ルールに基づいた秩序の代わりにあるのは、勝者が総取りするような世界であり、それは世界の人々にとって暴力的で不安定な世界となるだろう」

「新疆ウイグル自治区、香港、台湾、米国へのサイバー攻撃、米国の同盟国やパートナーに対する経済的な威圧、こういった中国の行動に対する深い懸念について議論する」

楊潔篪国務委員:

「新疆ウイグル自治区、チベット自治区、そして台湾は中国の不可分の領土だ。中国は米国の内政干渉に強く反対する」

「われわれはそうした干渉に断固たる反対を示し、それに応じて断固たる行動をとるだろう」

「人権については、米国内にも多くの問題がある。『ブラック・ライブズ・マター』(黒人の命も重要だ運動)のような問題は、最近になって出てきたものではない。誰かに責任をそらすのではなく、それぞれの問題を解決することが両国にとって重要だ」

「米国に強い立場から中国に話をする資格はない。20年、30年前でさえ、そんな資格はなかった。米国が中国と適切な取引をしたいのであれば、外交儀礼に従って正しい方法で行動すべきだ」