日露戦争で活躍し現在は横須賀の三笠公園で保存されている戦艦「三笠」の煙突(写真AC)

◎日本の未来を見据えていた12人(第5回)「桂太郎」

(倉山 満:憲政史研究者)

 桂太郎、間違いなく憲政史最高の総理大臣である。

 3度にわたり、内閣を組織し、つい最近まで史上最長の在職日数を誇った。どこかの誰かと違って、ただ長く居座っただけではない。大日本帝国を世界の一等国に引き上げた、偉大な宰相である。だが、正当評価をされているとは言い難い。その生涯を振り返ってみよう。

桂太郎(出所:Wikipedia

ドイツで学んだドイツ軍の強さの秘密

 幼名は寿熊。弘化4(1848)年、長州藩の上級武士の子として生まれた。藩主毛利敬親に小姓として仕える。

 幕末維新の動乱では、大きな活躍はしていない。吉田松陰や高杉晋作のような維新を見ることなく命を散らした世代はもちろん、木戸孝允・井上馨・伊藤博文・山県有朋らからみても世代は下である。長州藩は、佐幕か討幕かで派閥抗争が激しく、維新回天を志す正義派が、現状墨守の勢力を俗論派と呼んで激しく抗争した。まだ子供の桂は心情的には正義派であるが、藩内政局と関わることが無かった。

 戊辰の役では東北地方を転戦している。桂は大きな武勲は立てていないが、目端が利く若者として目を懸けられた。木戸に頼み込み外国留学を志す。しかし、官費での留学が困難と悟るや、私費でヨーロッパに向かった。時は、普仏戦争の真っ最中。鉄血宰相ビスマルクの卓越した政治指導の下、モルトケ参謀総長によく訓練されたプロシア軍がフランスを破竹の勢いで打ち破った。そしてビスマルクはドイツ帝国を建国する。

長州藩士時代の桂太郎(出所:Wikipedia