なぜ国民がこれほど自粛しても感染者は減らないのか
余りに大きいPCR検査不足のツケ、東京五輪も絶望的
2020.4.25(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

コロナ後の盟主、民主主義の米国か強権主義の中国か
ウイルスが炙り出す火事場でのポピュリズムの弱さと専制の強さ
舛添 要一

それでも実効性疑わしい、安倍政権の感染症対策
自粛をお願いするだけの緊急事態宣言だけでは状況改善は覚束ない
舛添 要一

今や「国を動かす知事」小池百合子は総理になれるか
7月の都知事選は「圧勝」の予感、任期途中での国政復帰も視野か
紀尾井 啓孟

小池都知事の「夜の街」封鎖にのぞく首相との暗闘
危機に強い?俄然「勝負勘」を発揮しはじめた都知事の狙い
紀尾井 啓孟

新型コロナで失態、突如揺らぎ出した安倍政権の足下
これ以上の対応ミスなら総辞職も。政局は「新4人組」が動かす?
紀尾井 啓孟
本日の新着

大河ドラマ『べらぼう』結果にコミットする堅物の倹約家・松平定信、知られざる白河藩での名君ぶり
真山 知幸

参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
【唐鎌大輔の為替から見る日本】日本版トラスショックの現実味(前編)、4つの論点からの比較論考
唐鎌 大輔

トランプ大統領のロシア制裁強化でも、原油価格は高騰しない?地政学リスクと需要面の下押し圧力のせめぎ合い
藤 和彦

「永田町の地殻変動」必至の参院選、新興政党はどれだけ票を伸ばすのか、結果次第では「自公国連立」「玉木首相」も
【舛添直言】本来の支持層をつなぎ留められない自民党、総裁に有権者を惹きつけるカリスマ性もなく…
舛添 要一
日本再生 バックナンバー

参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
唐鎌 大輔

なぜ本屋は儲からないのか?「町の本屋」がつぶれてきた構造的な理由
飯島 渉琉 | 飯田 一史

「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察
篠原 信

今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介

ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念
柳原 三佳

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
若月 澪子