野党共闘にあきらめムードの小沢一郎氏

 河野氏と小沢氏の考え方には、驚くほど共通点が多い。小沢氏は、立憲民主党などに「永田町の数合わせ」的な共闘に否定的な見方があることに対して、次のように言い切っている。

「数合わせを悪いイメージで捉えるのは間違い。結局、民主主義の基本は数だ。確かに手間はかかるけども、国民のその時々の意思を反映してやるから、歴史的にも大きな過ちをおかさない」と述べた後、「野党間で“好きだ、嫌いだ”“経緯がどうのこうの”と言って、一緒にやれないというのは幼稚だ。自民党は極右からリベラルまで一緒にやっている。公明党も創価学会も安倍内閣とずいぶん違った意見を言ってきたはずなのに、一緒になっている」と小沢氏は言う。その通りである。

 そして、「野党に足りないものは何か」という質問に対しては、「執念と志が欠けている。かつて自民党は、社会党を引っ張り込んでまで政権を取った。このしたたかさ、執着心が必要だ」。奇しくも河野氏と小沢氏共に、野党の勝利への執念の欠如を指摘しているのである。

 参院選挙では、32ある定数1の選挙区で野党がどれだけ共闘し、当選を勝ち取ることができるかどうかが、野党にとっての正念場になる。3年前(2016年)の選挙では、すべての1人区で野党共闘が実現し、野党側から見れば11勝21敗であった。その3年前、2013年の参院選では(当時の1人区は31)、野党2勝29敗だった。これに比べれば2016年の11勝は大躍進と言って良い。

 ところが小沢氏は、「3分の2取られた。惨敗だ」と言うのである。ここらあたりは万年野党の共産党との大きな違いを感じる。

 この選挙の直後に行われた党の会議で、志位和夫委員長は、「7月10日に行われた参議院選挙で、わが党は、野党共闘の勝利と日本共産党の躍進という二つの大目標を掲げてたたかいました」「野党と市民の共闘は、全国32の1人区のすべてで野党統一候補を実現し、11選挙区で激戦を制して勝利をおさめ、初めての挑戦としては大きな成功をおさめました」となるのである。

 共産党のこうした選挙結果についての評価は、政権政党の幹事長を務め、二度にわたって政権交代を実現させてきた小沢氏にとっては、政権を真剣に目指さない能天気なものに映るのではないだろうか。