2018年のノーベル化学賞、米英の研究者3氏に 酵素の開発で

2018年のノーベル化学賞、米英の研究者3氏に 酵素の開発で。写真はフィンランドの首都ヘルシンキで、ミレニアム技術賞の受賞後に写真撮影に臨む、米国人研究者のフランシス・アーノルド氏(2016年5月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Lehtikuva/Heikki Saukkomaa〔AFPBB News

 前回、科学研究者の男女間格差に触れたところ、予想外の反響をいただき、朝日新聞からは取材の申し込みがあり東京大学の本郷キャンパスで時間を取りました。

 関連の話題を少し補いましょう。

 最初に、やや外れた観点ですが、どうして私が女性研究者の職位に個人的な強い関心を持つかを記したいと思います。

 私は、学徒出陣・シベリア抑留で体を壊した父が6歳で死んでから、教師の母の手ひとつで育てられました。

 父が40歳、母が39歳のときに出来た第1子でしたので、母親が60歳定年を迎えたとき、21歳の大学生でした。

 このときのやりとりは生涯忘れません。

 母が務めていたS学園というミッション・スクールは、Mというカトリックの神父が園長を務めていました。

 その酷薄さは尋常ではなく、非常勤での延長交渉に大学生だった私も同道したことがありましたが、女性就労者の悲哀を痛感させられました。

 就学中の息子がいるということで、結局1年だけ非常勤の延長がありましたが、手取りは激減、1年限りで雇止めでした。

 62歳から77歳で死ぬまで、結局母親は身近な子供に英語を教えるなどした時期があったものの、結局仕事がありませんでした。