日本では長らく“肉ブーム”が続いているようだ。1人あたりの年間消費量は右肩上がり。農林水産省の「Monthly食肉鶏卵速報」によると、2016年の1人あたりの肉の年間消費量(概算)は、牛肉が6.0キログラム、豚肉が12.4キログラム、鶏肉が13.0キログラムだったという。
肉をよく食べる。それは、私たちがいとも簡単に肉を入手できることの表れだろう。巷は肉で溢れている。だが、もしこの肉を、自分自身で生き物を殺し、捌き、切って、煮て焼いて、食べるとしたら、どれだけの手間がかかるだろう。そしてどんな感覚を抱くだろう・・・。
そんなことを考える人は多くはいまい。ましてや実践するなんて・・・。ところが、2年にわたりそれを試みた非狩猟業の人物がいる。『生き物を殺して食べる』という本の著者だ。
獣を狩り、食肉解体の現場を訪ねる
『生き物を殺して食べる』は、英国人の環境ジャーナリストであるルイーズ・グレイが、2014年7月から2年間、ほぼ自分で鳥獣や魚を屠ることで肉食を貫いた経験をまとめたもの。彼女はその動機を<平気な顔でぱくぱく肉を食べるような無神経な人間にはなりたくなかった><自分で殺した動物だけを食べるというのがいちばんまっとうなやり方に思えた>と述べる。
ウサギ、ハト、キジ、ニジマス、そしてまたウサギ・・・著者は自身での狩りの成果を綴っていく。狩りから食までの生き生きとした描写で、読者は自給による肉食を疑似体験できる。