• お知らせ
    • お知らせはありません。

非常事態!ニッポンの食

観光農園化で販売価格は2~3倍増!顧客と生産者がウィンウィンとなる驚きのビジネスモデル
畔柳 茂樹2025.6.8
「ブルーベリー農園をやりたくて会社を辞めたわけではなかった」、年収1000万円を捨てた45歳が農業を始めた理由
畔柳 茂樹2025.6.8
コメ不足でこの騒ぎ、ならば密かに進行する「外資の農地買収」をなぜ見過ごすのか、これこそ食料安保の危機なのに
平野 秀樹2025.6.6
お米だけじゃない、チョコの値段も爆上がり!裏には金価格の高騰が…そのカラクリとは?
志田 富雄2025.6.5
「令和の米騒動」、小泉農相は解決できるか?マーケット視点で読み解く米価高騰、価格2倍の背景に3つの相乗効果
白木 久史2025.5.30
「米価引き下げ」と「コメ増産」を託された小泉進次郎、長年の減反で地方の田んぼは荒れ放題、これで増産できるのか
青沼 陽一郎2025.5.28
フランスならとっくに暴動、主食であるコメの高騰に“まるで無策”の石破首相、露わになった「頼れる側近」の不在
舛添 要一2025.5.24
イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障にとって取り返しのつかない一歩になりかねない理由
青沼 陽一郎2025.5.16
石破政権は最後に「コメ」を差し出すか、腹の探り合いが続く日米関税交渉の行方
志田 富雄2025.5.3
コメ輸入、トランプ関税で日米交渉の焦点に?そもそも経緯と現状は
フロントラインプレス2025.5.3
キャベツの値段はまた上がる 夫婦と外国人計5人で支える過酷現場、後継者不足に揺れる農家の今
鄭 孝俊2025.5.2
罠にはまるな、コメ価格高騰だが「米国産コメ輸入拡大」を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する
青沼 陽一郎2025.4.30
コメ価格高騰の元凶、50年以上も続いた減反政策が招いた生産能力の低下と生産意欲の減退
涌井 徹2025.3.31
米価高騰に鈍感な石破内閣が残念なほど理解していない「日本人の心情」
川島 博之2025.3.17
農業にまで拡大しているスポットワーク、IT企業の営業マン(47)が体験したスキマバイトは農業の救世主か?
若月 澪子2025.2.27
野菜泥棒はモトが取れるのか?泥棒視点で探る、割に合わないはずの犯罪がなくならない理由
増沢 隆太2025.2.25