FRBより「ベッセントプット」、米国株を上昇相場に回帰させる新たな守護神…市場はトランプ関税の限界を見切った
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
2025.5.14(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「最強」の資産防衛、今こそ金に投資すべきか…株・債券・為替との相関は?「ビットコイン」とは逆の動きも
【JBpressナナメから聞く】経済コラムニスト・志田富雄氏③
志田 富雄

【トランプ相互関税ショック】世界同時株安でも日本株は「買い」の理由、焦点は日銀の利上げと円高シフト
【2025年NISA戦略】(後編)【JBpressセレクション】
中野 晴啓

【トランプ関税交渉】焦点は自動車関税、交渉は難航確実…コメ輸入拡大「ミニマムアクセス枠内」はまやかし
【JBpressナナメから聞く】明星大学教授・細川昌彦氏
細川 昌彦 | 細田 孝宏

コメ輸入、トランプ関税で日米交渉の焦点に?そもそも経緯と現状は
【やさしく解説】コメ輸入拡大の経緯とは
フロントラインプレス

石破政権は最後に「コメ」を差し出すか、腹の探り合いが続く日米関税交渉の行方
米騒動から部分開放に至った1990年代、歴史は繰り返すのか
志田 富雄
本日の新着

日本インカレを盛り上げた女子スプリントの戦い、4継は学生新“3連発”が飛び出し、マイルリレーは関西勢が大会新
日本インカレレポート(4)
酒井 政人

郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
【著者に聞く】『ブラック郵便局』の宮崎拓朗に聞く、無理な経営で崩壊寸前の郵便局のリアル
長野 光 | 宮崎 拓朗

韓国の新政権が株価連騰で好調なスタート、それでも不安の種は尽きない
財政拡大に期待と不安、最悪の経済を乗り切れるのか
玉置 直司

ドイツ人は働き者でギリシャ人は怠け者というイメージは真逆だった!労働統計が明らかにした欧州のウサギとカメ
【土田陽介のユーラシアモニター】分配強化でサボリ癖がついたドイツの労働者、今やギリシャ人より働かない国民に
土田 陽介
経済観測 バックナンバー

ドイツが次の金融危機の震源地に…倒産件数が急増、背景に不動産バブル崩壊 メルツ首相の「強いドイツ」は幻か
藤 和彦

GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
唐鎌 大輔

1日で22兆円消失のテスラ株、どうなる?「皇帝」トランプに捨てられた「天才」マスクの蹉跌
白木 久史

「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」
白木 久史

メディアが指摘する財政破綻シナリオは現実味を帯びるのか?超長期国債利回りの上昇を読み解く
平山 賢一

ロシアにウクライナがドローン大規模攻撃、原油価格への影響は?OPECプラスの増産vs需要低迷のせめぎ合い
藤 和彦