静岡県戸田の特産「タカアシガニ」を襲う駿河湾の異変、わずか5年で漁獲量が4分の1に
どうやって深海から生きたまま持ち帰るか、「海の温暖化」と闘う漁師たち
2024.10.11(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

【異変続きの北の海】秋サケだけでなく豊漁だったブリも不漁、北海道白糠町が期待を寄せる「漁業DX」の最先端現場
海の可視化やブリの「鮮度保持水槽施設」稼働で取引値の大幅アップを狙うチャレンジ
山田 稔

「令和のコメ騒動」で備蓄米が放出されなかったワケ、100万トン維持に年500億円…安全保障のため石油やレアメタルも
【やさしく解説】令和のコメ騒動とは
フロントラインプレス

【異変続く北の海】サケ・イカ・カニだけでなく和食文化の肝「昆布」も獲れない事態、温暖化で近海コンブ消滅の危機
生産量低下、生産者減少の「二重苦」にあえぐ漁協、復活の手立てはあるのか?
山田 稔

培養肉は食の危機を救うのか?驚異の新作映画と大阪のミシュランシェフの挑戦
「細胞が作る肉」、実現すれば今世紀最大の農業革命に
沢田 眉香子

B級グルメの宝庫、飲食チェーン店の「一択メニュー」
よく行く店とそのメニューを私的レビュー
勢古 浩爾
地域を元気に バックナンバー

鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司

福島県相馬市のビーチバレー大会はなぜ地域を巻き込んだイベントになったのか?地域活性化へのスポーツの生かし方
桑本 香梨 | 笠原 千尋

北広島の「どん北」は、なぜこんなにも地元で愛されるのか?地域を盛り上げるスポーツの力
桑本 香梨 | 笠原 千尋

【特別編】これが明治のAランク土木遺産群…嵯峨野観光鉄道による日本初の取り組み
花田 欣也

福岡県の人口最少市、豊前市が台湾に抱きつくワケ…TSMC効果、北部九州の人材争奪戦は少子高齢化対策のチャンス
井上 久男

NYタイムズ「行くべき52カ所」に選出された富山市、市民も驚いた名所・グルメスポットはどこまで観光客で賑わうか
山田 稔