単位人口あたりの博士の数で他の先進国に負けている

 ぼくの出身の慶應義塾大学もTimes Higher Education のアジアランキングで300位くらい。世界ではなく、アジアで、です。大学院の規模が小さく大学院生が少ない私学は全般的にランキングが低いのみならず、少子化の時代に海外からも学生を集める必然性が高くなっている現状を鑑みると、この沈没具合は心配です。

出所:Times Higher Education
拡大画像表示

 日本の学部学士の取得者は人口当たりでベンチマークとしている欧米の大学とそんなに変わりません。OECDの平均をやや下回る程度です。

 しかし、修士や博士になると、人口当たりの取得者がガクッと減ります。中国の都市部とあまり変わらないくらいになります。中国の都市部とあまり変わらない率ということは、中国は人口が日本の10倍なので、毎年輩出している修士の数でいうと負けています。トップの伸び悩みと、同時に裾野が広がっていない可能性を推論することができます。

 博士の単位人口当たりの取得者数は中国より日本のほうが若干上回っているのですが、それでも欧州やアメリカ、いわゆる先進国のベンチマークと比較すると格段に低いのです。

 このことが示唆するのは、日本では特に高度人材とみなされている人たちの知的生産のクオリティが低いのではないかという疑問です。