中国の高圧放水によりフィリピン船損傷
スカボロー礁は、フィリピン・ルソン島の西約230キロの所にある。
領海基線から200カイリ(約370キロ)までの排他的経済水域(EEZ)を認めている国連海洋法条約(UNCLOS)に基づけば、フィリピンのEEZ内に位置する。
フィリピンもそれを主張しており、至って正当だ。
これに対し、中国はスカボロー礁の中国名「黄岩島」という呼び方を使って「島(岩礁)は中国固有の領土だ」と主張し、2012年にフィリピンから奪取し実効支配している。
「九段線」を主たる根拠としているが、尖閣諸島の領有権主張と基本的には同じ構図であり、現在も両国間で争いが続いている。
その周辺海域で4月30日、フィリピンの船が中国海警局の艦船から放水による被害を受ける事案が発生した。
フィリピン政府の発表によると、フィリピン漁船の支援活動に当たっていた漁業水産資源局の船と沿岸警備隊の巡視船2隻が、中国海警局の4隻の船からの高圧放水により操舵室や手すりなどが損傷する被害を受けたという。
漁業水産資源局の船は少なくとも8回の放水を受けたほか、3回も衝突されたと説明している。
フィリピン政府は、スカボロー礁はあくまで自国のEEZの内側にあると主張して、中国側を非難するとともに、「(沿岸警備隊の艦船は)ひるむことなく、フィリピン漁業者の支援と安全確保のために合法的な活動を続ける」と表明した。
一方、中国外務省の林剣報道官は4月30日の記者会見で、「島は中国固有の領土だ。フィリピン側は挑発的な行為を直ちにやめ、中国の主権を守る確固たる決意に挑戦しないよう忠告する」と反発した。
両国はここ数か月、スカボロー礁やセカンド・トーマス礁を巡ってたびたび衝突を繰り返している。
いったいなぜ、中国は2016年7月の南シナ海仲裁裁判所(国際裁判所)によって無効とされた九段線を根拠に、ここまでスカボロー礁の支配に執着するのであろうか?