「菅直人」とはなんだったのか?本人が振り返る、世襲でも元官僚でもなく、無所属から総理大臣になった政治家の人生
【著者に聞く】引退を決めた菅直人回顧録、市民運動、薬害エイズ、政治主導、そして原発事故対応
2024.3.20(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「久しぶりに立憲民主党はクリーンヒットを打った」「自民党は学級崩壊」、政治学者・山口二郎が語る野党の攻め方
【StraightTalk】リアリティの感じられない政権交代、バラバラの野党が再結集するには
長野 光

「松本さんは一刻も早く週刊文春を研究したほうがいい」週刊誌をこよなく愛する水道橋博士が語る、文春の強さの本質
「週刊文春」の元編集長、新谷学の『獲る・守る・稼ぐ 週刊文春「危機突破」リーダー論』を通して博士が読み解く
長野 光

4歳次女殺害事件で逮捕の夫婦が姉の殺害容疑でも再逮捕、精神科訪問看護師が語る「容疑者夫婦に必要だったこと」
【StraightTalk】ソレイユ訪問看護ステーション所長、西島暁子氏に聞く
長野 光

中立的な仲介役というアラブ・イスラムの期待を裏切った日本、強引でやりっ放しの米国の中東外交といかに付き合うか
現代イスラム研究センター理事長・宮田律氏が語る中東情勢と歴史を学ばない米国
長野 光

プーチンのみならずネタニヤフも待ち望むトランプのカムバック、勝ち目のないハマスはなぜ奇襲攻撃を仕掛けたのか
中東研究が専門の国際政治学者、高橋和夫が語る、イスラエルとパレスチナ問題はどこまで拡大するのか?
長野 光
政治を読む バックナンバー

【どうなる参院選】都議選のアナウンス効果は強烈だった?明暗分かれる自民と参政党、選挙後の政局シミュレーション
小塚 かおる

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
舛添 要一

なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
西田 亮介

参院選、与党の過半数維持は極めて困難な情勢、ならば議席を伸ばすのはどの政党か、そして選挙後に起こることは
舛添 要一

読売・朝日が「ファクトチェック」に本格参入、信頼低下が深刻な大手紙が取り組むという笑えない現実、その効果は?
西田 亮介

「企業が内部留保を吐き出さないのなら、税金で徴収して働く人たちに還元」「選択的夫婦別姓は30年の政治的悲願」
長野 光