世界の海に忍び寄る戦争、波を制するのは誰か?
紅海から黒海、南シナ海まで、グローバル化から騒乱の時代へ一転
2024.1.15(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

国家のマシンが続々誕生、AIナショナリズムの時代へようこそ
米中の競争だけではない、湾岸諸国やEUも独自のアプローチで邁進
The Economist

24年大統領選で通用する? トランプを止めるとされる候補は不人気な81歳
バイデンで再び戦いに臨む民主党、このままでは大惨事は必至
The Economist

ビッグテックと地政学が作り変えるインターネットの「配管系統」
データケーブルは今や戦略資産、海の底でも米中テック競争
The Economist

ロボット超大国を目指す中国の野望、産業からサービス、介護まで
日本に笑われたのも今は昔、賢いマシンで人口減少問題を克服へ
The Economist

米国の分断の行方、共通の事実認識なしに健全な民主主義は成り立つのか?
ジャーナリズムと2024年大統領選挙
The Economist
本日の新着

トランプ政権、NATO加盟国に続き日本・韓国に防衛費「GDP比5%」要求、これが中国念頭にした同盟国の新基準か
木村 正人

バンカーバスター14発を投下、トランプが「2週間が限度」と言った「2日後」にイラン核施設攻撃に踏み切った理由
トランプとネタニヤフが信じる「力によって平和は生まれる」の哲学は本当に世界に平穏をもたらすか
木村 正人

オンカジ賭博の賭け金総額は年間に約1兆2423億円、今回の法改正でオンラインカジノはどこまで封じ込められるか?
ロンダリングされたオンカジマネーの一部は大阪・京都の民泊取得に、中国人向けの経営管理ビザビジネスに還流?
山本 一郎

知っているようで意外に知らない、プロ野球「二軍」の研究
広尾 晃