3年前の熊本豪雨、鉄道橋梁の「ダム化・決壊」の実態なぜ誰も検証しない
【川から考える日本】「ダムがあったら被害を軽減できた」族議員の声は本当か
2023.12.1(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

3年前の豪雨球磨川水害の教訓、現行のハザードマップだけでは命を守れない
【川から考える日本】「治水地形分類図」はなぜ活かされないのか
まさの あつこ

熊本・球磨川の災害の影に隠される瀬戸石ダムの「構造令」違反問題
【川から考える日本】流域住民を守らなかった国、電源開発の姿勢
まさの あつこ

熊本県人吉市、浸水想定5~10m地域に「災害公営住宅」を建設する非合理
【川から考える日本】建設ありきで地域住民に説明なし、市民の声ないがしろに
まさの あつこ

「川床を掘り下げる以外にないのか」善福寺川に見る住民参加型治水の試み
【川から考える日本】河川対策の時代の変化に自治体はついてくるか
まさの あつこ

地方紙が見せた調査報道の矜持、記者が語る静岡新聞「サクラエビ異変」の裏側
【川から考える日本】東京に搾取された富士川とサクラエビの関係
まさの あつこ
本日の新着

参院選、SNSが「政治的分極化」を加速させる?カギ握る「オールドメディア」、米大統領選の研究が示唆する構図
【小泉秀人の時事ネタ経済学】
小泉 秀人

中国・共産党中央に謎の組織、アンチ習近平が加速?それとも習近平の院政準備?今年の夏、政治体制が大転換か
福島 香織

昭和平成に大学生の論客とアストロターフィング、「大学は合格が重要」の大きな勘違い
伊東市長は東京都知事を見習ってしまったのか
伊東 乾

関税交渉で追い詰められているのはむしろ米国では?25%の関税を負担しても5%の円安・ドル高に賭けて様子見が吉か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】振り上げた拳の下ろし先を失ったトランプ政権、中間選挙を前に修正に動かざるを得ないか
唐鎌 大輔
日本再生 バックナンバー

「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察
篠原 信

今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介

ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念
柳原 三佳

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
若月 澪子

相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に
長野 光 | 佐藤 誠

「またか…」思わず声が漏れるほど続く教師による児童生徒への性暴力、教育現場に潜む性犯罪者から子どもを守れるか
神宮寺 慎之介