たけし、大森南朋、浅野忠信の絶妙なやり取り

 天下統一を掲げる織田信長は、毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい戦いを繰り広げていた。その最中、信長の家臣・荒木村重が反乱を起こし、失踪。信長は明智光秀、羽柴秀吉ら家臣を集め、跡目相続を餌に村重の捜索を命じる。

「働き次第で俺の跡目を指名する。いいか、荒木一族全員の首を斬ってしまえ! ただし、村重だけは殺すな。俺の前に必ず連れてこい!」

 憎らしいことこの上ない信長の要求に必死で応じようとする明智光秀は現在、「きのう何食べた? season2」が放送中の西島秀俊。男も惚れる知的なナイスガイといった面影は明智光秀役にも通じる。明智の好感度が上がれば上がるほど、下がっていく信長。

『首』ⓒ2023 KADOKAWA ⓒT.N GON Co.,Ltd

 構想、30年。1993年の『ソナチネ』の時期に既にアイデアを思いついていた監督。あの黒澤明監督が「北野君がこれを撮れば『七人の侍』と並ぶ傑作が生まれるはず」と言ったとか。黒澤監督は見届けることができなかったが、長女の黒澤和子が衣装デザインを担当している。

 秀吉役はビートたけし本人。下町出身のビートだけに秀吉はなぜかべらんめえ口調。秀吉の名サポート、弟の秀長には大森南朋。「どうする家康」の酒井忠次役がハマっていただけに混乱するが、官兵衛役の浅野忠信と共に北野組にはなくてはならない役者。秀吉と繰り広げる三人のコントのようなやり取りが、血で血を洗うような争いの中、ホッと一息つける展開になっている。

『首』ⓒ2023 KADOKAWA ⓒT.N GON Co.,Ltd

 家康の草履を温めさせられて、ポイと放り出す秀吉を諌める秀長。ビートのとぼけた演技に、大森と浅野が笑いを堪え、背中を震わせる場面も。