会社の害虫図鑑(2)シーエー虫、丸投げ&ダメ出しばかりの「自己満足」上司
生息地:納期遅れが頻発する職場/特効薬:部下の「報連相」より上司の「3つの質問」
2023.12.11(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

会社の害虫図鑑(1)マルチタスク虫、「あれもこれも完璧にやれ」で職場麻痺
生息地:ダメ上司の周辺/特効薬:優先する仕事を決める「ルール」づくり
岸良 裕司

会社が社員に「キャリア自律」を強いる歪んだ構図、中高年はむしろしがみつく
【人事改革の落とし穴】「意識改革」では意味がない、「人事権」を手放す覚悟を
小林 祐児

ウェルビーイングやマインドフルネスに潜む危うさ、メンタルは一人で対処不能
対談③小林祐児氏(パーソル総合研究所)×勅使川原真衣氏(組織開発専門家)
小林 祐児 | 勅使川原 真衣

失敗だらけの「パーパス経営」、社畜の心も離れトップダウンにしらけムード
【人事改革の落とし穴】「ダイバーシティ」と矛盾する?「マイ・パーパス」には期待するな
小林 祐児

「仮面夫婦化」する会社と個人、転職・副業・リスキリング・・・ぜんぶ幻想
【人事改革の落とし穴】「個の尊重」「キャリア自律」を唱え続けた悲惨な末路
小林 祐児
本日の新着
日本再生 バックナンバー

人類はなぜ中動態という感性を失ったのか?能動態でも受動態でもないもう一つの文法
長野 光 | 國分 功一郎

なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子
関 瑶子

郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
長野 光 | 宮崎 拓朗

“永野芽郁さん型”タレントには不向き、芸能スキャンダルに「謝罪会見なし」で逃げ切れる人のビジネス的特徴
増沢 隆太

日本よ、なぜこんなにポンコツになった!?政治家・警察・JR、銀行・家電・経営者
勢古 浩爾

備蓄米に消費者が列なす様子はまさに食糧危機、そこに外国産米の緊急輸入が始まれば日本の国家安全保障は瓦解の際に
青沼 陽一郎