11月26日投開票日の可能性?河野太郎氏留任に透けて見える岸田政権の解散戦略
西田亮介と山本一郎が語り合う、岸田改造内閣と解散総選挙の行方(1)
2023.9.25(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

内閣改造でも支持率がパッとしない岸田内閣に贈る現状打破のための処方箋
「女性閣僚5人起用」も有権者には刺さらず、ではこれから何をすべきなのか
朝比奈 一郎

すったもんだのLGBT法、いまさら「骨抜き」理解増進法では慎重すぎやしないか
多くの自治体ではパートナーシップ制度さえ進んでいる、重要なのは具体策だ
西田 亮介

「ぐずぐず」の岸田政権は実は選挙に強かった、衆参補選で得た解散の好機?
国政選挙で収め続ける想定以上の戦果、サミット後の今夏が「絶妙」なワケ
西田 亮介

極右から中道左派まで取り込んだ安倍晋三、悲運の死から1年経って思うこと
安倍政権の負の遺産に苦しむ岸田政権の、マヨネーズのように軟弱な支持基盤
山本 一郎

原発処理水の海洋放出、中国・韓国はなぜ反発?風評被害対策になぜ800億円?
科学的根拠なく批判、政治・外交の駆け引きに
JBpress
本日の新着

伊東市長とアストロターフィング、「反対一点張り当選」でいいのか
ジャイアント・キリングの妄想、イメージ先行・スマホ選挙の危うさ
伊東 乾

【原油50ドル割れの現実味】供給拡大へ「タガが緩んだ」OPECプラス、夏季需要と地政学リスクの下支えいつまで
藤 和彦

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
【舛添直言】課題は目先の物価高だけではない、選挙向けのリップサービスで終わらせるな
舛添 要一
政治を読む バックナンバー

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
舛添 要一

なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
西田 亮介

参院選、与党の過半数維持は極めて困難な情勢、ならば議席を伸ばすのはどの政党か、そして選挙後に起こることは
舛添 要一

読売・朝日が「ファクトチェック」に本格参入、信頼低下が深刻な大手紙が取り組むという笑えない現実、その効果は?
西田 亮介

「企業が内部留保を吐き出さないのなら、税金で徴収して働く人たちに還元」「選択的夫婦別姓は30年の政治的悲願」
長野 光

石丸伸二氏が再び立った政治演説の聖地・蒲田駅西口、選挙戦最終日の街頭演説で感じた「物足りなさ」
西田 亮介