致命的に欠けている“ある視点”、日本の「教育無償化」議論がひどい理由 教育の「コスパ」とは何か(第1回)~教育無償化の「コスト」を考える 畠山 勝太 著者フォロー フォロー中 時事・社会 教育 2023.9.25(月) シェア26 Tweet 1 2 3 4 5 6 昨年(2022年)の参議院選挙辺りからであろうか、幾つかの政党が教育の無償化を叫び、この言葉がバズワード化している。しかし、コスパの「パ」で言うと、「教育の無 残り3792文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア26 Tweet あわせてお読みください 日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ 池田 信夫 就職するまでひたすら競争、疲れ果てて韓国を脱出したい学生たち 延々と続く「椅子取りゲーム」のような就職活動 平井 敏晴 米国の教育環境に劇的変化、コミュニティー・カレッジの学生が急増中 4年制大学で学生数が減少する中、コミカレが人気呼ぶ理由とは 堀田 佳男 大学入試は「適当でよい」に転換すべき合理的な理由 コスパで測るコロナ下の学校教育と大学受験(第3回) ヒューモニー 教育は「投資」、日本に回収の仕組みはあるか? コスパで測るコロナ下の学校教育と大学受験(第2回) ヒューモニー 本日の新着 一覧 政経塾に新党構想…晩年は政治に命かけた松下幸之助が夢見た「無税国家」、原点には戦中戦後に刻み込まれた政治不信 【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(9) 栗下 直也 Amazonドローン配送、iPhoneも対象に 60分以内配達、全米展開へ加速 リチウムイオン電池製品の承認獲得、配送プロセスも簡略化 小久保 重信 印象派・ポスト印象派を代表する巨匠ルノワールとセザンヌ、そのアプローチの違いと後世にもたらした名作を検証する 三菱一号館美術館で「ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」が開幕 川岸 徹 西側諸国の借金依存を正すのは「危機」だけ、特に英国には債券市場からの圧力が必要 Financial Times 働き方と教育 バックナンバー 一覧 【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」 廣瀬 涼 【α世代の生態】SNSの利用が制限されている小学生にネットミーム「エッホエッホ」が伝播した背景とは? 廣瀬 涼 「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言 妹尾 輝男 ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル 妹尾 輝男 “ボーナスの給与化”に惑わされるな!初任給30万円時代に求められる「会社の見分け方」 川上 敬太郎 「体験」の機会で子どもの非認知能力が磨かれるというのは本当か?能力主義社会における体験格差と非認知能力の幻想 関 瑶子 | おおたとしまさ フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン