致命的に欠けている“ある視点”、日本の「教育無償化」議論がひどい理由
教育の「コスパ」とは何か(第1回)~教育無償化の「コスト」を考える
2023.9.25(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください
本日の新着
働き方と教育 バックナンバー

「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言
妹尾 輝男

ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル
妹尾 輝男

“ボーナスの給与化”に惑わされるな!初任給30万円時代に求められる「会社の見分け方」
川上 敬太郎

「体験」の機会で子どもの非認知能力が磨かれるというのは本当か?能力主義社会における体験格差と非認知能力の幻想
関 瑶子 | おおたとしまさ

「労働者派遣法」制定から40年、いまだに“不本意型派遣社員”が多いのはなぜか?
川上 敬太郎

週休3日制も掛け声だけ、企業の「休み方改革」がうまくいかない理由は“無理ゲー”の押しつけにあった!
川上 敬太郎