関ヶ原の戦いに遅参した家康ジュニアの秀忠はいかにして2代目将軍を務めたか
将軍の見習い期間を経てたくましく成長、豊臣秀頼親子を死に追いやる決断も
2023.9.16(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
『どうする家康』秀吉と謁見した家康、コントさながらの「臣下の礼」の描き方

あわせてお読みください

北条義時だけではない!目立たないけど実は大きな功績を残した「二代目」たち
徳川秀忠、足利義詮、岩崎弥之助の活躍を再評価
花園 祐

若い美女より未亡人やバツイチをこよなく愛した徳川家康、その理由とは
精力絶倫、60歳を超えてもなお3人の子を設けた健康法
市川 蛇蔵

関ヶ原合戦を引き起こした「直江状」は本物なのか?
真説・関ヶ原合戦(1)
乃至 政彦

『どうする家康』ドラマ内で密かに打たれていた「関ヶ原の戦い」への布石
信長にやられ放題の家康が一進一退しながらも成長していく姿を巧みに描く
真山 知幸

戦国きっての知将・真田昌幸は本当に神川を決壊させたのか
2度の上田合戦、徳川に対したその実態とは――? 戦国時代の謎と真実に迫る(3)
小和田 泰経
本日の新着

コカイン使用で元事務局長が逮捕された日本駆け込み寺、歌舞伎町の沼に沈む女性を支援してきた団体で起きていたこと
【StraightTalk】日本駆け込み寺の代表・玄秀盛が語る、23年築き上げてきたものが一瞬で崩壊した瞬間
長野 光 | 玄 秀盛

【トランプ大統領vsハーバード大】世界の「頭脳」獲得競争に日本も参戦、学術界のためにそれよりもっとすべきこと
【西田亮介の週刊時評】場当たり的な資金投入ではない、求められる抜本的な基盤整備
西田 亮介

EUが推し進めるエネルギーの「脱ロシア化」は本当に可能か?ロシア産天然ガスの完全禁輸法案が占うEUの“結束力”
【土田陽介のユーラシアモニター】ガス禁輸でハンガリー外しを目論む欧州委員会だが、ロシア産ガスの輸入は続きそう
土田 陽介

英国政府、AI活用で公務員業務効率化 1人年2週間の時間創出
省力効果で「仕事術」に革新、行政サービスの未来は
小久保 重信
豊かに生きる バックナンバー

朝ドラで戦場の悲惨さを描く『あんぱん』、だが日本帰還を拒んで戦地に残った旧日本兵に聞いた話は何倍も強烈だった
青沼 陽一郎

日本で一番わかりやすい「地政学」漫画『紛争でしたら八田まで』世界中で巻き起こる諍いを地政学とプロレス技で解決
石川 展光

自然と文化の関係性をどう評価するのか?「複合遺産」の基準に一石を投じたアニシナアベ族の問題提起
髙城 千昭

黒くて最強のロールス・ロイス「ブラックバッジ スペクター」は誰のためのロールス・ロイスなのか?
大谷 達也

「アートは人類が滅亡しないためのもの」なぜ加藤泉は『千總』『アンテプリマ』と、ファッションとコラボしたのか?
萩原 輝美

遊女のダブルブッキング「廻し」の実態とは?江戸の遊里で横行していた異常な過重労働
永井 義男