「ホンハイ創業者・郭台銘が総統選出馬」で台湾有事の可能性が高まる理由
東アジア「深層取材ノート」(第201回)
2023.8.30(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「台湾武力統一」を企てる中国、データで読み解く中国軍の意外な弱点とは?
陸軍兵力、戦車数で台湾の10倍の差をつける中国だが、侵攻はそう簡単ではない
深川 孝行

台湾や韓国で有事が起きた時の邦人退避、自衛隊に頼り切っていいのか?
世論、憲法、政治……、様々な理由により制限され続けた自衛隊海外派遣
関 瑶子

中国産麻薬フェンタニル、米国に大量流入し「21世紀版アヘン戦争」の引き金
7分に1人が中毒死、メキシコのマフィアが中国から原料輸入し密造
藤 和彦

米国に大挙して押し寄せる中国人難民、エクアドル経由3500キロ走進
激増する難民問題に耳ふさぐ外交トップ王毅の矛盾
高濱 賛

台湾総統選の泡沫から本命に、柯文哲が目指す「親中」でも「親米」でもない道
東アジア「深層取材ノート」(第195回)
近藤 大介
アジア バックナンバー

BTSジョングク、「東京を再び偉大に」の帽子で世論の地雷踏む、「韓国軍でなく自衛隊に行ってきたのか」と批判沸騰
李 正宣

動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由
近藤 大介

中国が導入した驚きのカンニング対策とは?全国統一大学入試の期間、生成AIの画像認識機能を全土で一時停止
小林 啓倫

李在明氏、トランプ氏との電話会談を大統領選勝利から3日も待たされる羽目に、「これは尋常でない」と韓国中が狼狽
李 正宣

1万円札は「ノー」でも「韓国ウォンなら両替できます」、東南アジアのハワイは「韓国」で溢れていた
鄭 孝俊

「反日」封印した韓国・李在明大統領が、再び「反日」になると言い切れる理由…焦点は対米関係と国内の分断
平井 敏晴