舛添直言 1〜 224 225 226 最新 【舛添直言】露がモルドバでクーデター計画、プーチンは帝国再興を諦めない ウクライナ以外にも触手伸ばすロシア、戦火は他国にも飛び火するのか 舛添 要一 国際政治学者 著者フォロー フォロー中 世界情勢 ロシア ヨーロッパ 2023.2.18(土) シェア10 Tweet 1 2 3 4 イタリアのメローニ首相は、フランスのマクロン大統領がドイツのショルツ首相とゼレンスキー大統領を8日にパリのエリゼ宮に招き会談した件について批判している。マクロ 残り2800文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア10 Tweet あわせてお読みください 死に物狂いのロシア軍には欧米最新戦車だけでは勝てない 戦闘機や長距離ロケット砲の供与が不可欠に 堀田 佳男 ウクライナ戦争のカギを握る戦車、世界的には廃棄が進む“絶滅危惧種”だった 「戦車王国」だった欧州の主要国は、いまや日本の半分以下しか保有していない 深川 孝行 英国でゼレンスキーが求めた戦闘機供与、実現すればロシア軍を押し返せるのか 「英空軍がユーロファイターを供与しても象徴的意義しかない」とする専門家も 木村 正人 【舛添直言】米国も気づき始めた「ウクライナが戦争に勝つと米国に高くつく」 ウクライナ勝利なら対ロ国境地帯の安全保障に莫大なコスト、誰が負担するのか 舛添 要一 【舛添直言】西側に戦車提供を求める裏で汚職まん延、ウクライナの「裏切り」 ウクライナの汚職体質はロシアと五十歩百歩、どこまで信じるべきか 舛添 要一 ロシア バックナンバー 一覧 トランプ関税ショックで改めて問われるロシアの継戦能力、石油・ガス収入が落ち込む中でどこまで突っ張れるか? 土田 陽介 プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か 土田 陽介 ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発 山中 俊之 「ロシアが望むものを手に入れる手助けをしているかのよう」巧みに譲歩を避けるプーチンと駆け引きをしないトランプ 長野 光 なぜウクライナは核兵器を手放してしまったのか?ソ連崩壊後のウクライナが核兵器を放棄しロシアに送った複雑な事情 長野 光 プーチンが演じる停戦へのためらい、裏では好条件探って情報戦を画策、「クルスク州のウクライナ軍を包囲」は真実か 木村 正人 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン