【舛添直言】ウクライナ戦争で浮上する朝鮮戦争型「休戦案」は実現不可能
間もなく「侵攻開始から丸一年」の節目、どうすれば停戦に持ち込めるのか
2023.1.14(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ロシア軍、「ハルマゲドン将軍」降格と“無能”参謀総長を総司令官任命の深層
唐突な不可解人事、プーチンへの「おべっか使い」が跋扈する軍は迷走必至
木村 正人

日韓関係改善を阻害してきた韓国の「市民団体」、ついに改革の標的に
補助金をもらいながら不明朗会計のオンパレード、挙句に反日活動する団体も
武藤 正敏

既に「詰んでいる」プーチン・ロシア、戦争終了後に考えられる2つの展開
社会学者の大澤真幸氏が語る、新生ロシアから始まる世界新秩序の可能性
長野 光

文句言える立場か!感染爆発の中国が逆ギレ、水際対策強化する日韓に対抗措置
東アジア「深層取材ノート」(第170回)
近藤 大介

大坂なおみ「転落」ではなく「勝ち組」と評される理由
全豪オープンをドタキャン、テニスプレーヤーとして岐路に立つが
臼北 信行
本日の新着

テスラ、ロボタクシーついに始動―自動運転の未来占う試金石、期待と課題が交錯
EV事業の次なる柱へ、市場からは期待と懐疑の声
小久保 重信

【マスコミが報じない大相撲】新横綱・大の里の土俵入り、実は雲龍型ではなく不知火型?
間違いだらけの横綱の真実、「あべこべ」に伝わった土俵入りの型
長山 聡

ウクライナの空を守るドローン撃墜部隊「シャヘド・ハンター」に密着、武器はミサイルではなく機関銃という“力業”
谷川 ひとみ

【書評】『なぜヒトだけが幸せになれないのか』〜改めて人間の幸せを問い、現代まで続く「弥生格差革命」を見直す〜
評者:堀内 勉(多摩大学大学院教授 多摩大学サステナビリティ経営研究所所長)
堀内 勉 <Hon Zuki !>
海外 バックナンバー

【中国とロシア】米欧への強い不満で共鳴する「龍と熊」、中国が台湾侵攻すればロシアは欧州侵攻で西側攪乱する恐れ
木村 正人

競争も金儲けもちょろい?中国人が日本を買い漁るワケ…湾岸タワマン、文京区立小「3S1K」に殺到、中学受験も席巻
マライ・メントライン | 安田 峰俊

【密着取材】ウクライナ・ロシアの捕虜交換後、家族・友人が流した喜びと悲しみの涙
小峯 弘四郎

しぼむ停戦協議への期待、ロシア軍のミサイル攻撃直撃のウクライナ北東部スムイ州の今
小峯 弘四郎

アメリカ主導のイラン空爆は「次世代戦」の予行演習だった?ロシア・中国・北朝鮮の“反米三国連合”に与えた衝撃
深川 孝行

国境なき医師団の一人としてガザに派遣された日本人が振り返る、砲弾が飛び交うガザでの日常と命がけの医療提供
長野 光 | 萩原 健