日本のインフレなどかわいいもの、国ごとに異なる世界同時多発インフレの実態
物価高を賃金増につなげる千載一遇のチャンスを日本は活かせるか?
2022.12.28(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

来年の政治・経済政策展望、岸田首相が内閣総辞職・衆院解散に踏み切る条件
岸田政権の命運を握るG7広島サミット、日銀副総裁のリフレ枠はなくなるか
宮前 耕也

2つのショックに見舞われるロシア経済、2023年にどこまで持つか?
ロシア経済のサプライチェーンを変化させたウクライナ戦争のボディブロー
土田 陽介

自動車からインバウンドに転換した日本の「稼ぐ力」、2023年円相場の行方
当面続く「安い日本」、外国人の爆買いが後押しする国内物価の上昇
唐鎌 大輔

寝耳に水の日銀「事実上の利上げ」をどう解釈すべきか
日銀の政策決定の意味とこれから起きること
唐鎌 大輔

1ドル75円でも外国人にはお買い得、バーゲンセール状態の日本を改めて考える
賃金・物価情勢が生む定価の格差、円高・ドル安でも「安い日本」は終わらない
唐鎌 大輔
本日の新着
経済観測 バックナンバー

イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦

時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫

密かに進むトランプ流「電力革命」、バイデンが用意した59兆円が向かう先…グリーンからAIで需要激増のあの業種へ
白木 久史

AIや外国人労働者と仕事を奪い合う下流中間層は大打撃を受ける…弱肉強食な社会の裏にある収奪的な日本経済システム
関 瑶子 | 河野 龍太郎

米国から譲歩を引き出すことだけに注力する国でいいのか?「デ・グローバリゼーション」時代の日本の立ち位置
神津 多可思

トランプ関税の駆け込み消費、中国・ドイツではない対米輸出が激増した国とその意外な品目とは
中島 厚志