企業は社員の「リアル時給」を開示せよ、このままでは若者が3年で辞め続ける
学生が一番知りたくて大切なことが分かるようにしよう
2022.12.29(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「働かないおじさん」のリストラは景気に関係なく加速するばかり
希望退職が広がる裏で、「排除の論理」が強まる社会は健全なのか
岡部 隆明

「配属ガチャ」嘆く時代は遠からず終わる?ジョブ型雇用で変わる採用
行き過ぎた個人主義は問題だが、新卒社員を失望させない仕組みは必要
岡部 隆明

「ガクチカ」偏重の就活はやめよう、企業が聞くべきは学業への取り組みだ
パターン化した面接で本当に欲しい人材が採れるはずがない
岡部 隆明

国立大出身者は私立大出身者より偉いのか、企業にはびこる学歴信仰
採用面接で陥りがちな「知性」偏重の選考は後悔のもと
岡部 隆明

就活に余計なルールはいらない、いまさらインターンをルール化する愚
何も変わらないのに「お上」のお墨付きを得てどうするのか
岡部 隆明
本日の新着
経営を強くする バックナンバー

こんな就活で企業からイノベーションは生まれるのか 初任給引き上げは結構だが、本質を見失っていないか
岡部 隆明

【中学入試2025総括】御三家・難関校が受験者数を軒並み減らす中、偏差値の高くない学校の人気が高まった理由
安田 理

青学・明治・立教系など「MARCH付属」人気が急上昇しそうな2025年の中学入試、その背景にある“高大連携”の動き
安田 理

東急池上線・戸越銀座駅が先鞭をつけた「木造駅舎」のトレンドが花粉症撲滅を早める
小川 裕夫

「その仕事、生産性ゼロです」、コンサルタントがみるビジネスパーソンの罠
山本 大平

1ドル140円割れの円相場、YCC修正を材料視も急速な円高に持続性はあるのか?
唐鎌 大輔