「QRコードで電車」は便利か、JR東日本が始める新たな取り組みの可能性
鉄道のチケットレス化の歴史と利便性向上の未来
2022.12.21(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「新幹線を東京〜大阪以外に作れば大変なことになる」と新幹線の父は言った
政治家の人気取りに使われ、地元の鉄道離れを引き起こす新幹線の「光と影」
池口 英司

実はそれほど儲からない?増え続ける通勤電車プレミアムシートの損得勘定
首都圏の各私鉄が相次ぎ導入する有料の座席指定サービスはどこまで広がるか
池口 英司

駅のホームドアはどこまで広がるか、事故防止に有益だがハードルも
ワンマン運転でコスト削減にも寄与するが、過信は禁物
池口 英司

存廃問われるローカル線、「BRT」は鉄道に代わる交通手段になれるのか
東京BRTはいまだプレ運行、システムの本質を理解した人材と整備が欠かせない
池口 英司

駅に時計は不要なのか、定時運行「世界一」の陰で進む鉄道の静かな変化
駅の時計削減を進めるJR東日本、経営合理化策としては理解できるが・・・
池口 英司
ニッポンビジネス・ななめ読み バックナンバー

朝ドラ「あんぱん」と対極にある「爆食」番組、SDGsを標榜するテレビ局とスポンサーに漂う偽善の香り
岡部 隆明

「モヤモヤする」スマホ注文、客が不満に思うワケ 経営者「人手不足で苦渋の選択」も「導入したら非常に便利」
鄭 孝俊

日本は貧しい?「ビッグマック指数」で測る通貨の購買力、ラテ・iPhone・ビリー…世界商品の値段を指数化する意味
フロントラインプレス

魅惑の「ガチャガチャ」の世界、急成長市場はいよいよ成熟期へ…昨年は円安・原油高が逆風、今年は専門店の撤退も
フロントラインプレス

フジテレビ問題で脚光の労働組合とは?春闘の賃上げ交渉を担うも労働者の8割が非加盟、そもそも知らない若者も
フロントラインプレス

「フジテレビ日枝さんはこう謝ればよかった」元吉本興業「謝罪会見の先輩」からのアドバイス
竹中 功