満たされている人こそ知るべき、座間市生活援護課の終わりのない困窮者支援
見えにくい困窮者を早期発見し、官民連携でサポートする「座間モデル」とは
2022.9.3(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

原発の警備員として働く61歳が紆余曲折の末に巡り会った理想の副業
【令和版おじさんの副業】放課後デイサービスの児童指導員
若月 澪子

イタコとともに消えゆく屋敷神「オシラサマ」とは何か
写真集『Talking to the Dead』:イタコのいる風景(5)
篠原 匡

「しあわせの量を増やす」売り上げゼロの老舗タオル会社を継いだ夫婦の考え方
伝統産業に新風を吹き込む丹後と「OLSIA」の誕生秘話【インタビュー編】
河合 達郎

2nm量産はこんなに困難、非現実的すぎて噴飯物の日本の半導体製造強化策
片や米国は約7兆円投入で中国に徹底対抗
湯之上 隆

統一教会信者のママ友も参加、なぜ韓国人はデモで物事を解決しようとするのか
「ごね得」が文化となっている韓国、声の大きい人間が勝つ国の思考回路
立花 志音
本日の新着
読書ガイド バックナンバー

ヒトラーが開戦を決めた瞬間、ドイツの知将は何を考え、どのように動いていたのか
大木 毅

「人格高潔な名将」か「責任逃れの戦争犯罪人」か——戦後、評価の揺れた“伝説の知将”の本当の価値
大木 毅

【書評】『Moral Ambition』〜社会課題には「道徳的野心」を持って結果を出せ〜
篠田 真貴子 <Hon Zuki !>

【書評】『西洋の敗北』〜西洋リベラリズムはなぜ敗れるのか?日本は敗北する西洋の一員なのか?〜
堀内 勉 <Hon Zuki !>

農業はもう一度「基幹産業」になるべきだ 食物、医療、教育は絶対にアウトソースしてはいけない
内田 樹

「私は日本人だ」カザフスタンの荒野に47年、それでも名前の漢字だけは忘れなかった
石村 博子