輸出入物価の動きが示唆する交易条件の悪化とますます貧しくなる日本
インフレ機運は折り返し地点も円安トレンドはしばらく続くか
2022.8.18(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
コロナ水際措置の緩和、1日上限5万人は悪くない数字だが根本的な解決にならず

あわせてお読みください

中国の高度経済成長、予想より早く終わる可能性
成長を押し下げる中長期的構造要因と日本企業の対応策
瀬口 清之

実質GDPはコロナ前に回復?メディアの大本営発表に惑わされてはならない
本当に見るべき実質GDIは改善どころか悪化ペースが加速
唐鎌 大輔

ウクライナ穀物輸出再開に立ちふさがる黒海「機雷」の脅威
4者合意の構造と今後、日本には何ができるのか?
数多 久遠

光復節演説であえて「日韓関係改善」訴えた尹大統領、徴用工問題に影響するか
日本企業の資産現金化に踏み切るのか否か、間もなく裁判所が判断
武藤 正敏

ランサムウェアのクラウドサービスまで登場、敷居が下がり始めたサイバー犯罪
振り込め詐欺と仕組みが似ているサイバー犯罪、反社半グレが流れ込む悪循環
高野 聖玄
経済観測 バックナンバー

ドイツが次の金融危機の震源地に…倒産件数が急増、背景に不動産バブル崩壊 メルツ首相の「強いドイツ」は幻か
藤 和彦

GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
唐鎌 大輔

1日で22兆円消失のテスラ株、どうなる?「皇帝」トランプに捨てられた「天才」マスクの蹉跌
白木 久史

「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」
白木 久史

メディアが指摘する財政破綻シナリオは現実味を帯びるのか?超長期国債利回りの上昇を読み解く
平山 賢一

ロシアにウクライナがドローン大規模攻撃、原油価格への影響は?OPECプラスの増産vs需要低迷のせめぎ合い
藤 和彦