なぜ芸能人など著名人の不倫を叩く週刊誌に拍手喝采してしまうのか
中野信子と三浦瑠麗が語り尽くす不倫とバッシングの構造
2022.5.28(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

無価値な仕事ほど高給でエッセンシャルな仕事は低給の悲しきメカニズム
クソみたいな(ブルシットな)仕事が消えるどころか量産されるのはなぜか
倉根 悠紀

北朝鮮を脱出した医師が見る、金正恩総書記がコロナ・パニックを公表したワケ
困窮する住民への人道支援は必要も、核・ミサイルで威嚇されるジレンマ
李 泰炅

国会議員でもない二人の若者が舵取りする韓国の二大政党に感じるポピュリズム
「国民の力」の李俊錫氏と「共に民主党」の朴志玹氏の代理戦争と化した地方選
立花 志音

目が見えない白鳥さんと美術館を巡ってわかったこと
他者との「認識のズレ」を楽しむ対話型アート鑑賞のススメ
岡島 千尋

拉致、監禁、身体拘束、薬漬け……これでいいのかニッポンの精神医療
閉鎖病棟で繰り返される人権侵害、安易な強制入院などの暗部を暴く
長野 光
本日の新着
読書ガイド バックナンバー

ヒトラーが開戦を決めた瞬間、ドイツの知将は何を考え、どのように動いていたのか
大木 毅

「人格高潔な名将」か「責任逃れの戦争犯罪人」か——戦後、評価の揺れた“伝説の知将”の本当の価値
大木 毅

【書評】『Moral Ambition』〜社会課題には「道徳的野心」を持って結果を出せ〜
篠田 真貴子 <Hon Zuki !>

【書評】『西洋の敗北』〜西洋リベラリズムはなぜ敗れるのか?日本は敗北する西洋の一員なのか?〜
堀内 勉 <Hon Zuki !>

農業はもう一度「基幹産業」になるべきだ 食物、医療、教育は絶対にアウトソースしてはいけない
内田 樹

「私は日本人だ」カザフスタンの荒野に47年、それでも名前の漢字だけは忘れなかった
石村 博子