(角潤一:在イラン日本国大使館 一等書記官)
※本稿は、個人的な見解を表明したものであり、筆者の所属する組織の見解を示すものではありません。また、固有名詞のカタカナ表記は、一般的な表記に合わせています。
イランのバンクシー
テヘラン北部、かつてナンパのメッカであった「ジョルダン地区」にほど近い幹線道路脇に、「Fワード」でプーチン大統領を非難するショッキングな落書きが姿を現した。青と黄色のスプレーによるウクライナ国旗も描かれている。付近の電柱には『STOP WAR』の書き込みもあった。ロシアによるウクライナ侵略(2月24日)直後のことである。
テヘラン中心部に広大な敷地を有するロシア大使館の壁には、『Marg bar Putin』(プーチンに死を)と落書きされ、ネット上でもロシアを非難するハッシュタグが広がった。2月26日には、イラン警察によりロシア大使館前での抗議デモを許されなかった人々が、ウクライナ大使館前で同国への連帯を示そうと集まった(注1)。
注1:しかし、時間の経過とともに、表立って反ロシアやウクライナへの連帯を示す動きは薄れ、一般のイラン国民には無関心が広がりつつあるのが現状。
イラン国民の対ロシア心理
一般に、「イラン人の対ロシア感情は悪い」という。少なくとも、ロシアを「好きだ」とか「信頼できるパートナーである」と言うイラン人を見たことがない(注2)。それは、19世紀~20世紀初頭のロシアによるイラン占領・干渉の歴史や、イラン・イラク戦争(1980~88年)時にソ連がサダム・フセインを支援したことなどが、自尊心が強く、「水に流せない」イラン人の心理の根底に歴史的わだかまりとして残存しているからだろう。
近年においても、ロシアはその時々の情勢に応じて、対イラン国連制裁決議に賛成(2006年12月~2008年12月、2010年6月)したり、イランへの売却を約束していた防空システム「S-300 」を一時凍結(2010年)したりしており、イラン側には、ロシアに都合よく「対米カード」として使われているとの被害者意識もある。
注2:ただし、米国のメリーランド大学が世論調査会社「Iran Poll」(トロントに本拠地)と共同で実施した調査(2021年2月)では、「非常に好ましい(15%)」「好ましい(41%)」と半数以上のイラン人がロシアについて好意的な回答をしており、筆者の一般的な肌感覚とは大きく異なる結果が出ている。