中国は、周知のように世界中を震撼させている新型コロナウイルスの発生源となった国で、1月と2月が感染のピークだった。現在は、国を挙げて「復工復産」(工業と産業の復興)に取り組んでいる最中で、習近平政権は、「中国復活」のアピールに余念がない。4月8日には、76日ぶりに武漢の封鎖が解かれ、900万市民が解放された。4月14日の中央電視台(CCTV)の『朝聞天下』(朝のメインニュース番組)では、「武漢のホンダ第二工場も完全に復活した」というニュースを、華々しく特集していた。
だが、美談、美談の中国官製ニュースからでは、実態は見えてこない。
中国には実態に即した失業率の統計がない?
香港に隣接した中国広東省深圳に、「格隆」という民間の投資会社がある。2014年に、証券会社や投資ファンドなどを経た陳守紅氏が創業した。この会社、投資と共に中国及び世界市場の分析を行っていて、このほど「疫病の後、どこからどこへ向かうのか?」と題したレポートを発表した。
そこには、慄然とする「中国経済の近未来」が描かれていて、中国で話題を呼んでいる。以下、「GDPが必要なのか、それとも就業が必要なのか?」という最初の項目を中心に、その内容を紹介しよう(<>内はレポートの引用)。
<今日に至るまで、多くの人がやはりGDPについて語る。「2つの2倍」(2010年に較べて2020年のGDPと国民収入を2倍にするという中国政府の目標)について語るのだ。心が大きいのだ。
だが、就業の方を心配しようではないか>
このレポートに一貫しているのは、就業に対する危機感である。
<中国には厳格な経済学的意味を持った失業率の指標がない。中国にあるのは、参考にする価値もほとんどない登記失業率と調査失業率だけだ。
それでも、2019年末の都市部の登記失業率は3.62%で、調査失業率は5.2%。最新の2月の調査失業率は6.2%だった。6.2%は過去最高で、3月は間違いなくさらに高い数字になるだろう>
失業者に関しては、アメリカの失業保険の申請者数が、過去3週間で1600万件を超えたことが世界的な話題を呼んでいる。だが、「就業者数世界一」の中国はそれ以上に、深刻な事態に陥っているということだ。