日本軍による攻撃を受けて沈む米戦艦「アリゾナ」(写真:AP/アフロ)

下火になった「真珠湾攻撃」報道

 さる12月7日は旧日本軍によるハワイの真珠湾攻撃から78年目。奇襲攻撃で沈没した戦艦「アリゾナ」の追悼施設「真珠湾国立記念館」では記念式典が行われた。

 かってはこの日、米メディアは真珠湾攻撃報道一色だった。大新聞から地方紙に至るまで一面中央には生存した元乗組員の証言を写真付きで大々的に報じたものだ。

 長年米国に住んでいる筆者にとってはこの日はあまり居心地のいい日ではなかった。

 ところが近年、米メディアの真珠湾報道は下火になる一方だ。一面で扱う新聞もあるが、かってのような大げさな報道ではない。

 第一、「Sneak attack」(だまし討ち)とか、「Surprise attack」(奇襲)などという表現はとうに使わなくなっている。中高生用の教科書からはこうした表現はすでに消えている。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784776200628

 生存者が次々と他界していることにもよるのだろうが、同盟の度合いを深める日米関係が過去の歴史を風化させているためかもしれない。

 さらに言えば、旧日本軍の真珠湾攻撃を米政府・軍は事前に察知していたと論ずる歴史家が何人もいるからかもしれない。

 安倍晋三首相とバラク・オバマ大統領(当時)が16年12月23日、一緒に真珠湾を訪問し、慰霊したことが大きく役立っていることは言うまでもない。

 かと言って、真珠湾がすでに米国人の忘却の彼方に消えていったわけでは決してない。