熊本・益城町、各地に倒壊家屋

熊本地震で最大震度7を観測した熊本県益城町。倒壊した自宅の横に立つ住民ら(2016年4月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI〔AFPBB News

 7月17日午後1時24分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード5.0の地震が発生し、茨城県南部・埼玉県北部および南部・千葉県北西部・神奈川県東部で震度4、東北地方から中部地方に至る広い地域で揺れを観測した。資料整理のため休日出勤していた筆者は、久々の縦揺れを感じて肝を冷やした。

 また7月19日には千葉県東方沖を震源とするマグニチュード5.2の地震があり、千葉県南東部で震度4の揺れを観測した。20日の朝にも茨城県南部を震源とするマグニチュード5.0の地震が起きた(最大震度4)。

 このところ茨城県~千葉県を震源とする地震が相次いでいる。しかし気象庁はその原因について何ら説明を行っていない。

次の『震度7』はどこか!』(PHP研究所)

 熊本地震が発生してからはや3カ月が過ぎた。だが、被災地域では現在も余震が続いている。

 熊本地震については、発生直後のコラム(4月19日「熊本地震を教訓に直下型への備えを急げ」http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46628)で「熱移送説」を提唱している角田史雄埼玉大学名誉教授の解説を紹介した。

 その後、角田氏のほうから「熊本地震をはじめ、日本で発生する地震の仕組みを広く一般の方々に理解してもらうために本を書きたい」との要望があり、7月21日にPHP研究所から「次の『震度7』はどこか!」という書籍を緊急出版することになった(角田氏と筆者の対談方式)。今回はその概略を紹介したい。