「女性が美しくいられる競技」発言、英担当相に批判

英ロンドン中心部でパレードに参加したチアリーダーたち〔AFPBB News

 「スポーツ貧血」という言葉を聞いたことはあるだろうか?

 ある日の午後、だるそうに診察室を訪れた1人の女子高生。「部活動でバスケットボールをしているのですが、なんだか最近、授業にも部活にも集中できなくて・・・。集中力がもたず、体がだるくて重いんです」と言う。

 採血したところ、診断は貧血。血中のヘモグロビン量が減っていた。

 これは、診療室ではありふれた光景だ。実は今、部活動でスポーツをしている中高生や大学生の貧血が深刻な問題となっている。特に女子の貧血は深刻だ。

 平成21(2009)年度、高知県競技力向上対策事業の一環として、国体強化指定選手のメディカルチェックが実施された。

強化選手の4分の1が貧血

 第64回国民体育大会の強化指定選手である中学生、高校生、成年170人を対象に採血を実施し、ヘモグロビン値を測定したところ、25.3%に貧血が認められた。

 成年女性が50%と最も高く、次いで高校女子が27.9%、高校男子が24.7%と続いた。さらに、貧血の割合は、年々増加傾向が見られた。

 なぜ、スポーツをする女子に貧血が多いのだろうか。女性アスリート特有の何かがあるのだろうか?

 実は、スポーツをする人は、男女を問わず貧血になりやすい。理由は大きく4つある。

 第1の理由として、スポーツをする人は筋肉量が多いことが挙げられる。筋肉は、多くの酸素を消費する。その酸素を運ぶのがヘモグロビンであり、必要となる時まで貯蔵しておくのが、筋肉細胞に存在するミオグロビンだ。どちらも主成分は鉄だ。

 そのため、一般人に比べて筋肉量が多いスポーツ選手は、より多くの鉄が必要となり、鉄不足に陥りやすい。結果として貧血になる。