倉本 一宏のプロフィール

歴史学者。専門は日本古代政治史、古記録学。 国際日本文化研究センター(日文研)・総合研究大学院大学(総研大)教授。 1958年、三重県津市生まれ。 1983年、東京大学文学部国史学専修課程卒業。 1989年、同大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。1997年、博士(文学、東京大学)。著書に『一条天皇』『壬申の乱』(吉川弘文館)、『蘇我氏』『藤原氏』『公家源氏』『平氏』(中公新書)、『藤原道長の日常生活』『戦争の日本古代史』『内戦の日本古代史』 『平安京の下級官人』(講談社現代新書)、『御堂関白記 全現代語訳』『権記 全現代語訳』(講談社学術文庫)『現代語訳 小右記』(吉川弘文館)、『権記』『小右記』(角川ソフィア文庫)など。

倉本 一宏の人気記事

最新記事

平安時代は「一夫多妻制」という誤解、一夫一妻制、婿入り婚の真実
倉本 一宏2024.5.21
実力と運とコネ、一度没落したら終わり? 現代も変わらない、平安貴族の出世に必要なもの
倉本 一宏2024.5.20
平安貴族の年収は?10年間無官だった紫式部の父・藤原為時はどう生活していたのか?
倉本 一宏2024.5.19
貴族に生まれたら貴族しかやることがない、藤原氏でも官職に就けない平安貴族の仕事事情
倉本 一宏2024.5.18
「平安貴族は愚か」という思い違い、1000年経っても変わらない人間の本質
倉本 一宏2024.5.17
桓武天皇の孫であり、父は無実の罪を負わされた高枝王、幼い頃は苦労しながら出世を遂げたみごとな生涯
倉本 一宏2024.5.16
百済系渡来氏族かつ貧乏だった長岑高名が異例の出世を遂げた理由、皇位継承や政権抗争の陰にある、下級官人層の営み
倉本 一宏2024.5.2
長屋王の子孫・春枝王に見る、平安時代における皇親の政治的役割と没落
倉本 一宏2024.4.24
藤原北家の官人・長良に舞い込んだ思わぬ幸運、同母兄弟より出世が遅れ、抜かれても寛容だった稀有な人格
倉本 一宏2024.4.8
古代最強の豪族・蘇我氏が改姓した石川氏、高官につけなかった長津の生涯と、古代氏族の終焉
倉本 一宏2024.3.28
橘氏の官人、百枝(ももえ)が八十歳まで生きられた意外な理由、その時代を反映する仏教説話
倉本 一宏2024.3.7
正史にはじめて特筆された画家・百済河成の生涯、『今昔物語集』に伝わる伝説の数々
倉本 一宏2024.2.22
最も医療を解し侍医になった官人・菅原梶成、命をつないだもうひとつの技術
倉本 一宏2024.2.8
遣唐使乗船拒否、天皇に才能を嘆かれる…さまざまな伝説も残る小野篁の真実
倉本 一宏2024.1.24
神の祟りを恐れず民を救った?心身ともに豪傑肌の官人、藤原高房の生涯
倉本 一宏2024.1.11
空海の保護、のちの神護寺建立など、平安初期仏教を庇護した和気仲世の功績
倉本 一宏2023.12.18
文芸に優れ官僚としても業績を残すも、出自のせいで「参議」止まりだった官人
倉本 一宏2023.12.6
百済系渡来人・興世書主が嵯峨天皇に認められ、破格の出世をした理由
倉本 一宏2023.11.17
地位が落ちても実直に勤めた藤原北家傍流の官人・藤原嗣宗の一生
倉本 一宏2021.11.16
皇子ながら臣籍に降下した良岑(よしみね)氏の、プライドと末路
倉本 一宏2021.10.25