
独断と偏見で落語家が勝手に「今年の漢字」を予想!地震、五輪、大谷、選挙、闇バイト…共通する1文字とは
立川 談慶2024.12.10

三菱一号館美術館の“新章”スタート、再開館記念展は美術館の顔・ロートレックと、現代アーティストのソフィ・カル
川岸 徹2024.12.10

鎌倉時代の女性リーダー・北条政子、夫・頼朝への激情と静御前への慈悲
濱田 浩一郎2024.12.10

オーシャンズ13でブラピも着用したスタイリッシュなパイロットウォッチ
福留 亮司2024.12.9

『更級日記』の作者、菅原孝標女はどんな人?書名に込められた意味、『源氏物語』への愛と紫式部の娘との意外な関係
鷹橋 忍2024.12.9

知られざる「木製バット・トップメーカー」の31歳職人、野球人口が急減する中で挑む新市場創出
広尾 晃2024.12.9

箱根駅伝で“初優勝”&3冠を狙う國學院大、ランナーらが注目するアディダス新作を着用し“頂を目指す”彼らの戦略
酒井 政人2024.12.9

日本人の心は「儒教の教え」が宿っている…仏教に先駆け伝来した「儒教」を、貴重な日本美術から読み解く
川岸 徹2024.12.9

なぜ徳川家康は、関ヶ原合戦後の11年後に豊臣家を滅ぼすことを決めたのか?徳川幕府が長期間権力を維持できた理由
西股 総生2024.12.9

【詳報:羽生結弦、30歳の舞②】“推し”に圧倒的な“おもてなし”…単独公演の醍醐味はエンディングから始まる
田中 充2024.12.8

【詳報:羽生結弦、30歳の舞①】「命」の物語を自らつづり、滑る理由…プロスケーターとして到達した哲学的境地とは
田中 充2024.12.8

失敗しないための結婚に不可欠、未来の収支報告書づくり
加藤 哲雄2024.12.8

「零式」「九九式」「九七式」真珠湾トリオで最古参なのは?昭和12年制式の九七艦攻が一番ベテランではない理由
西股 総生2024.12.8

年末料理がランクアップする日本酒「基峰鶴」の“ひやおろし”、熟したバナナを思わせる“円熟味×ガス感”が魅力
加藤 恭子2024.12.7

『光る君へ』武闘派貴族で“天下のさがな者”だった藤原隆家が大活躍した「刀伊の入寇」の顛末
真山 知幸2024.12.7

いま最も注目される日本人アタッカーが「点を取り続けられる理由」
2024.12.7

旧ジャニーズ、多国籍化、隠し玉…今年の「紅白」はどうなる?近年のテコ入れ作戦と2024年の戦略
小林 偉2024.12.7

料理研究家が直伝!ヴァイツェンを仕込み水につくる小麦×小麦のクラッカー
吉川 愛歩2024.12.7

「栗山英樹の哲学」から「会う」より「読書」の意味を考える
シンクロナス編集部2024.12.7

真珠湾奇襲を描いた名作『トラ・トラ・トラ!』の意味深な場面「日本海軍の航空隊が超低空を飛ぶ」の真意とは?
西股 総生2024.12.7