イラン核施設攻撃で「停戦」引き出した米国、地ならししたのはロシアだった
米・イスラエルの攻撃成功の陰に、ロシア兵器の能力劣勢と勢力衰退
2025.6.26(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
北朝鮮の最新兵器にごまかしの数々、金正恩の高い要求に応えられず偽装か

あわせてお読みください

ウクライナ戦争に重大な変化もたらすイスラエルのイラン空爆、ロシアの無人機生産が激減へ
西村 金一

全世界に手薄で前近代的な防空設備を知られたロシア、勝利にはほど遠い現実
怒りに任せウクライナへミサイル攻撃を加速させるも、戦力低下は明白に
西村 金一

ウクライナがロシア軍機を大量破壊、効果絶大だが今やるべきことは別にある
戦い方に明らかな変化、空からの滑空弾攻撃で領土拡大狙うロシア軍
西村 金一

水中に横転した北朝鮮の最新大型軍艦、欠陥を知り激怒した金正恩
写真が如実に語る北朝鮮の軍艦製造技術水準、欠陥は多いが着実に進歩も
西村 金一

ポンコツさ極めていた北朝鮮の潜水艦、すべて改修され使える状態に
ロシアによる技術協力の成果か、危険な海へと変わる日本海【JBpressセレクション】
西村 金一
本日の新着

外交官デビューした岩瀬忠震が説いた積極的開国論とは?影響を与えた人物とは?対オランダ・ロシア外交の展開
幕末維新史探訪2025(20)知られざる幕末の大偉人、岩瀬忠震とは?幕府外交は腰抜けだったのか②
町田 明広

テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う
逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る
小久保 重信

米上院外交委員会が緊急警告:トランプ政権は米国の競争力を毀損している
中国の覇権拡大を利する米国の国際舞台からの撤退に強い懸念示す
樋口 譲次

日本選手権の男子3000m障害を制した青木涼真、5大会連続となる世界大会で悲願の「入賞」なるか、1500mは飯澤が連覇
日本選手権レポート(4)
酒井 政人