GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
【唐鎌大輔の為替から見る日本】半年に一度の為替政策報告書を公表したトランプ政権の意図を読み解く
2025.6.12(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か

あわせてお読みください

「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】米国の「対中戦略」は揺るがず対立は先鋭化
白木 久史

罵り合うトランプとマスク、これが金権政治と融合したポピュリズムの成れの果て、米民主主義の深刻すぎる腐敗
木村 正人

GDPに続いて対外純資産でもドイツに抜かれた日本、順位の変動以上に重要な論点は「残高」よりも「構造」
【唐鎌大輔の為替から見る日本】変質する対外純資産の中身、残高は潤沢だが、日本経済に還元される部分は限られる
唐鎌 大輔

超長期金利の上昇は何を意味するのか?円金利の低位安定を支えた二つの「アンカー」に変調の兆し
【唐鎌大輔の為替から見る日本】世界最大の対外純資産国だが、その対外純資産が円転できるとは限らない
唐鎌 大輔

米国債の格下げでトランプ減税は封じ込められる?「3度目の格下げ」から読み取るべきことは何か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】慢性的に進むドルの基軸通貨性の喪失と次に起き得ること
唐鎌 大輔
本日の新着
経済観測 バックナンバー

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
唐鎌 大輔

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
白木 久史

【原油50ドル割れの現実味】供給拡大へ「タガが緩んだ」OPECプラス、夏季需要と地政学リスクの下支えいつまで
藤 和彦

物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
関 瑶子 | 永濱 利廣

急減速するロシア経済、銀行危機の発生で世界の金融市場が動揺する可能性
藤 和彦

なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防
中島 厚志