3時間目 数理グラフィクス
俳句からの発想
さて、文系が2時間続きましたから気分を変えて、上の俳句からインスピレーションを得て図形を考え、方程式でグラフィックスを書いてみましょう。
小手調べに、まずシンプルなマルを描いてみます。
ただし一様乱数を用いてたくさん生成することで、その様態の変化も味わってみる。
吟味のある数理グラフィクスという趣向です。
なんか華やいだ、お正月っぽい感じになりました。これを、さっきの「英訳した俳句」と一緒にあしらって、後で「俳画」を作ろうという趣旨になります。
さて、お正月といえば「お年玉」ですから「ポチ袋」も作っておきましょう。
祝儀には「水引」がついていますが、これを円周をランダムな点で分割して対角線を引き、分割された面積に彩色することで生成してみましょうか・・・。
なんか悪くないですね。
2025年は「巳年」へびの年ですから、クネクネ曲がった曲線を方程式群で実現して、気の利いたグラフィクスができたら面白いかもしれません。やってみましょう。
うん、面白くできました。
数学は(少なくとも私にとっては)幾何的なイメージがないと、先行きが見通しにくくちっとも面白くありません。
この点コンピューターの導入は素晴らしい利便を提供し、特に複素関数など、私の学生時代に簡便なグラフィクスソフトがあったら、どれだけイキイキと理解できたことかと思います。
2025年、中学高校生で、普通に筆記式の大学入試、例えば、私たちの東京大学など受験する人には、短時間でも的確に解答する利便だけでも、豊富な幾何学イメージを持つことは大きな助けになるでしょう。
また大学受験での「ガリ勉」を世間は推奨しませんが、通過していると大人になってから役に立つことがあります。
盆の前後の予算編成期とか、年度末とか、予定というのは一定の短期に集中して理不尽に襲い掛かってくる。
でもそこでのパフォーマンスがあなたの価値を決めかねない。
そういうとき、セカンドベストで6割7割でも、すべての課題を取りこぼさないようなディフェンスに、入試の勉強は直接役立ちます。
医学部入試が厳しいのも、患者さんが生命の危機に瀕しているとき、必要な対処に十全を期すのに役立つように思います。