レバノン人が語る、イスラエルの攻撃にさらされるレバノンの日常
「ディアスポラ」として戦争の中を生きるマリタ・マタール氏の寄稿
2024.11.20(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

なぜアメリカのイスラム教徒はトランプを支持したのか?アブラハム合意とネタニヤフにマッチョな姿勢に期待か
福音派だけでなく、カトリックやイスラム教徒の支持も得た背景を国際政治史学者の松本佐保氏が語る
長野 光

ドナルド・トランプは中東の「戦争を止める」か?
The Economist

あまりに親イスラエルなトランプ、それゆえにガザでの停戦が進むという現実
慶應SFC・渡辺靖教授が語るトランプ2.0と世界を巻き込む米中貿易戦争の始まり
長野 光

「トランプ2.0」と対峙する習近平主席の苦悩、古典的な経済外交もパンダ外交も機能しない今、大打撃を受ける恐れも
柯 隆

トランプ勝利で原油相場に下落圧力…米国は増産攻勢、イランはイスラエルへの報復攻撃に慎重に
藤 和彦
本日の新着

【Podcast】上海で増える若いホームレス、夏季ダボス「中国はイノベーションセンター」と持ち上げるも、経済はボロボロ
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress

プーチンの怒りに任せた報復攻撃で露呈、ロシア軍息切れの兆候
この先ロシアの攻撃力は漸減へ、懸念は米国の支援削減・停止
西村 金一

「こんな武将がいたのか!」と感動、藤原清衡の中尊寺建立供養願文が最大の収穫だった平泉訪問
争いのない平和な国を願い建立した中尊寺
勢古 浩爾

ついに反撃の狼煙を上げた米メディア、トランプの政府機関私物化を糾弾
CIA、FBIを人事で掌握、メディア退治に乗り出したトランプに挑戦状
高濱 賛
海外 バックナンバー

【密着取材】ウクライナ・ロシアの捕虜交換後、家族・友人が流した喜びと悲しみの涙
小峯 弘四郎

しぼむ停戦協議への期待、ロシア軍のミサイル攻撃直撃のウクライナ北東部スムイ州の今
小峯 弘四郎

アメリカ主導のイラン空爆は「次世代戦」の予行演習だった?ロシア・中国・北朝鮮の“反米三国連合”に与えた衝撃
深川 孝行

国境なき医師団の一人としてガザに派遣された日本人が振り返る、砲弾が飛び交うガザでの日常と命がけの医療提供
長野 光 | 萩原 健

バンカーバスター14発を投下、トランプが「2週間が限度」と言った「2日後」にイラン核施設攻撃に踏み切った理由
木村 正人

トランプ政権、NATO加盟国に続き日本・韓国に防衛費「GDP比5%」要求、これが中国念頭にした同盟国の新基準か
木村 正人