美食大国ニッポンの源流と進化
人里離れた山奥に殺到する外国人
10月22日19時半から放送されたNHK「クローズアップ現代 『美食』が地方を救う!? ガストロノミーツーリズム」は、アジア系女性のジョスリン・チェンさんが富山駅から車で1時間半以上かけて山奥のオーベルジュに向かう様子から始まった。
彼女は上海から5時間以上かけて富山にやって来た。
オーベルジュとはレストランに宿泊施設がついた場所のこと。ホテルは宿泊がメインなのに対し、オーベルジュはレストランでの感動をそのままに眠りにつけるよう、レストランに部屋がついている施設ということだ。
彼女が向かったのは「レヴォ」。
南砺市利賀村に2020年にできたオーベルジュである。
利賀村は雪深い富山県でも一番の豪雪地帯として知られており、1970年代までは大雪が降ると交通が遮断され、自衛隊が上空から食糧を投下するような場所だったという。
人口はわずか400人余り。観光名所はほとんどなく、過疎に悩む限界集落の一つである。
そこに建ったレヴォは、寝室が3つとサウナがついたオーベルジュ。
私も冬に訪れたことがあるが、狭い一本道しかなく、ガードレールがないところもあり、崖から転落する危険性さえ感じたほどだった。
しかし、レヴォに行くにはこれしか方法はない。
レヴォの料理はコースで1人3万円。熊やいのしし、山菜、きのこなど地元の天然食材や谷口英司シェフが「レヴォ鶏」と呼ぶ、丹精を込めて飼育されたひな鶏などを使うだけでなく、什器やインテリアも富山県の作家もので構成されている。
そんな山奥にいま、世界中のインバウンド(訪日旅行客)が訪れている。
彼らの目的は食。つまり、レヴォのオーナーシェフ、谷口シェフの作る料理を食べるだけに、海外から年間1000人もの客が訪れているのである。