総人口の3割も占める「戦時動員兵力」の無謀さ

 韓国との戦力比較を別表に掲げたが、北朝鮮の正規軍総兵力は128万人で、インド、中国に次いで世界3位、韓国(50万人)の2倍以上である。


拡大画像表示

 注目は「正規軍兵力+準軍隊+予備役」の戦時動員兵力で、約780万人に達し総人口の実に3割を占める。軍事の世界では、「経済活動を維持しつつ動員可能な兵力の限界は、一般的に総人口の1割程度」と言われる。韓国は約660万人、総人口の約13%なので、この法則に忠実なのが分かるだろう。

 一方、人口が韓国の半分に過ぎない北朝鮮は、劣勢をカバーするために“根こそぎ動員”を余儀なくされている実態が浮かび上がる。予備役の大半は「労農赤衛隊」という民兵組織で、60歳までの兵役を終えた健常な男性のほぼ全員に加え、未婚女性も入隊が半ば義務化されているという。

 ある軍事評論家は、「食糧事情の悪さや疲弊した経済を考えれば、練度や士気は相当低いと見ていい。定期訓練はあるが、銃の扱いどころか上官の号令どおりに隊列を組み行進することもままならないのではないか」と解説する。

 北朝鮮軍は総兵力128万人のうち110万人、全体の9割超が陸軍という組織構造もいびつだ。“金王朝”存続のため、国内ににらみを利かす治安組織という側面もあるが、小銃で武装した歩兵を大勢抱える人海戦術を、21世紀になっても続けているようだ。

「近代兵器の不足をコストのかからない歩兵の大量動員でカバーする発想は、旧日本陸軍と酷似し、現代戦では通用しない」と、前出の軍事評論家は手厳しい。

北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記(左から2番目/写真:朝鮮中央通信ウェブサイトより)