- 三菱電機は5月24日、トヨタ自動車グループのアイシンと共同出資会社を設立することで基本合意したと発表した。
- 三菱電機子会社の三菱電機モビリティがインバーター、アイシンが動力装置などの技術をそれぞれ持ち寄り、ソフトとハードを融合させて電動化時代への対応を進める。
- こうした「機電一体」に向けた動きは世界的に加速しており、国内の自動車部品業界もいよいよ大再編時代に突入する。(JBpress)
(井上 久男:ジャーナリスト)
機械(ハード)とソフトウエアを融合させる技術力が、これからの自動車産業の優勝劣敗を決める一つの要因になると、様々な取材を通じて筆者は最近強く感じている。
インターネットにつながり便利で、軽くて薄くて使い勝手もよいことなどが求められるスマートフォンの世界では当たり前のことではあろうが、自動車産業もそうなりつつある。そうした考えにぴたりと当てはまる業界再編が起きた。
トヨタ自動車グループのアイシンと、三菱電機子会社の三菱電機モビリティが共同出資で新会社を設立すると発表したのだ。
三菱電機が66%、アイシンが34%出資する新会社のメインの領域はインバーターになる。
電気自動車(EV)の心臓部である「トラクションモーター」は、モーターとそれを制御するインバーター、動力を伝達する減速機(歯車)で構成される。そして、インバーターを造るのに欠かせないのがパワー半導体であり、機械とソフトが一体化した象徴的な製品と言える。
業界では三菱電機モビリティの強みは、インバーターとパワー半導体にあると言われている。そのインバーター技術の車両適合性を高めていくために、アイシンと手を組む。
一方のアイシンは自動変速機(AT)の世界的なメーカーであり、現在はモーターやギア、インバーターなどを1つにパッケージ化したイーアクスルと呼ばれる動力装置の事業を強化している。今後、三菱電機モビリティと組んでソフトウエア領域を強めることで、さらに同事業の強化を進めることができるとの思惑があると見られる。