『どうする家康』悪女と言われる淀殿が残した「現代人の心に響くメッセージ」
豊臣秀頼とともに悲劇的な死を遂げた淀殿は己の使命を果たすべく信念を貫いた
2023.12.23(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

『どうする家康』大坂冬の陣の和睦条件で家康が“狸オヤジ”と批判されたワケ
難攻不落の大坂城を丸裸にして、防御機能を奪おうとしていた家康の「策略」
真山 知幸

『どうする家康』豊臣秀頼に嫁いだ家康の孫・千姫の生涯、再婚後はどうなる?
徳川家康と家臣たちのゆかりの地(第13回)
鷹橋 忍

諸説ある「方広寺鐘銘事件」は徳川家康の一方的ないちゃもんではなかった?
孫娘を危険な目に遭わせてまで、家康はなぜ「大坂の陣」に踏み切ったのか
真山 知幸

徳川秀忠とは5度目の結婚だった? お江、華麗なる男性遍歴
江戸で男狂いで淫乱と評判の千姫、その真相
市川 蛇蔵

『どうする家康』淀殿(茶々)、親の仇・秀吉の側室となった生涯と秀頼との絆
徳川家康と家臣たちのゆかりの地(第12回)
鷹橋 忍
本日の新着
豊かに生きる バックナンバー

太陽が身代わりに?東京・奥多摩の「日食供養」に込められた深い意味
鵜飼 秀徳

源頼朝は「橋供養」の帰りに落馬した!インフラを供養する日本の知られざる風習
鵜飼 秀徳

政経塾に新党構想…晩年は政治に命かけた松下幸之助が夢見た「無税国家」、原点には戦中戦後に刻み込まれた政治不信
栗下 直也

長らく謎であった新石器時代フィギュアの正体――その「不自然な姿」はなぜ?有力な新説が発表される
竹倉 史人

アルジェリア独立運動が題材の『名誉と栄光のためでなく』『アルジェの戦い』同年に製作された名作それぞれの仕掛け
田村 惠

印象派・ポスト印象派を代表する巨匠ルノワールとセザンヌ、そのアプローチの違いと後世にもたらした名作を検証する
川岸 徹