中国が最高峰とする三陸産アワビ・吉浜鮑を育てた岩手のオットセイ王(後編)
飽くなき探求心と妥協なき品質管理で「キッピン」のブランド化に成功
2023.12.16(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

東北の山中で突然襲ってきたクマ、刃物一つで闘って殺した男性の物語
殺るか殺られるか、一歩も退けない修羅場がそこにあった
神宮寺 慎之介

15年前の「宝塚音楽学校いじめ事件」、追及できなかった記者の悔恨(1)
「いじめの事実はない」とする宝塚の体質、なにも変わっていなかった
神宮寺 慎之介

昔はゴロゴロ採れたというマツタケ、なぜ希少になったのか
意外に知られていないマツタケ、その研究に人生を捧げた研究者の物語(1)
神宮寺 慎之介

希少な国産マツタケ、知られざる流通ルートに迫る
意外に知られていないマツタケ、その研究に人生を捧げた研究者の物語(3)
神宮寺 慎之介

【仲本工事さん一周忌】今も残る不可解な「虐待」「ゴミ屋敷」報道の謎(1)
不意に襲ってきた週刊誌報道と格闘しながら迎えた最期
神宮寺 慎之介
本日の新着
日本再生 バックナンバー

ウクライナ戦争の「結末」が日本にとって重要な理由…朝鮮半島有事なら影響避けられず
西村 卓也

糸口見えぬロシアvsウクライナの停戦、もはや「第3次世界大戦型」陣営に分かれた戦争になりつつある
西村 卓也

人類はなぜ中動態という感性を失ったのか?能動態でも受動態でもないもう一つの文法
長野 光 | 國分 功一郎

なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子
関 瑶子

郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
長野 光 | 宮崎 拓朗

“永野芽郁さん型”タレントには不向き、芸能スキャンダルに「謝罪会見なし」で逃げ切れる人のビジネス的特徴
増沢 隆太