小田急“白いロマンスカー”の完全引退で鮮明になった「通勤特急へのシフト」
最高レベルの技術やサービスを盛り込んだ「50000形VSE」が短命だったワケ
2023.12.13(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

近江鉄道、覚悟の「48億円損失計上」ローカル線存続を賭けた背水の戦略とは
【近江鉄道線「血風録」⑧】焦点は「存廃」から「存続方式」へ、続く白熱議論
土井 勉

悲願の人口5万人達成、市昇格に向けて沸く「茨城県阿見町」はなぜ人気なのか
米西海岸をイメージしたアウトレットの先には牛久大仏、二所ノ関部屋も名所に
山田 稔

「麻布台ヒルズ」開業、虎ノ門ヒルズ駅に続き地下鉄の新駅は誕生するのか?
森ビルが早くから大規模都市開発で注力してきた「緑化」と「交通動線」の整備
小川 裕夫

SLよりも面白い「井川線」スリル満点の絶景と、2つの日本一を体験できる路線
日本の鉄道「車両」旅(第3回)
山﨑 友也

なぜ近江鉄道は存続を選んだか…決断促した“緻密なデータ”と“たま駅長”?
【近江鉄道線「血風録」⑦】ローカル線再建・運営ノウハウ蓄えた地交研の分析
土井 勉
本日の新着
ニュース・経営 バックナンバー

イランの歴史に刻まれた「米国の裏切り」とは、強硬姿勢のトランプ大統領にもひるまないワケ
フロントラインプレス

フェラーリのビジネスはなぜ景気に左右されないのか? 躍進を支える特異なマーケティング戦略
大谷 達也

「令和の米騒動」を受け今こそ注目したい、トヨタとホンダが自社工場、鈴鹿サーキット建設時に払ったある配慮
村橋 勝子

リース会社が「デジタル先進企業」宣言、三井住友FLが目指す全社員デジタル人材化と「金融に収まらない」未来像
指田 昌夫

「参謀の一言」が経営を左右する…自動車王フォードが実践した、人を見極め、力を借りて成果を上げる方法とは?
松本 隆宏

極端な縦割り組織を大再編 富士通・大西副社長はなぜCROを名乗り、「顧客専門の組織」を立ち上げたのか?
大西 俊介