なぜ近江鉄道は存続を選んだか…決断促した“緻密なデータ”と“たま駅長”?
【近江鉄道線「血風録」⑦】ローカル線再建・運営ノウハウ蓄えた地交研の分析
2023.11.26(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

近江鉄道が挙げた白旗「身勝手だ」「親会社に助けを求めて」…噴出した不信感
【近江鉄道線「血風録」⑥】衝撃→不信→結束、関係者はどう前を向いたのか
土井 勉

近江鉄道「何でICOCAで乗れへんの?」「従来と数字違う!」未来への丁々発止
【近江鉄道線「血風録」番外編】ローカル線存続の先の明暗決める“真剣議論”
土井 勉 | 河合 達郎

廃止に向かうローカル線を黒字転換、“ドン・キホーテ”と言われた市長の発想
岐路に立つ地方鉄道、JRが手放した富山港線の再生を手掛けた前トップに聞く
河合 達郎

ローカル線廃線跡、そのまま残した駅舎とレールに人が訪れるようになったワケ
【後編】テーマパーク化しない、山間地の廃線活用…シンクタンク研究員に聞く
河合 達郎

ローカル線・近江鉄道、22期連続赤字の末に挙げた白旗…そして沿線自治体は?
【近江鉄道線「血風録」⑤】乗客は微増傾向、なのに「ギブアップ宣言」のワケ
土井 勉
本日の新着

生涯に400点以上の作品を描いたとされるラ・トゥール、その多くは消失してしまったのか?天才画家にまつわる謎
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(3)
田中 久美子

韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣

ハエの恋はリズムで決まる、「求愛歌」で交尾相手を決めるハエ、花の中で踊るハエ、神経回路から読み解く進化の戦略
【研究って楽しい】「ショウジョウバエをどんどん推していきたい」、名古屋大学の石川由希が語る奥深いハエの世界
関 瑶子

メルセデス・ベンツのボトムラインは今後完全刷新 その嚆矢となる「CLAクラス」に試乗
いまどきの自動車問答(第58回)
渡辺 慎太郎
地域を元気に バックナンバー

鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司

福島県相馬市のビーチバレー大会はなぜ地域を巻き込んだイベントになったのか?地域活性化へのスポーツの生かし方
桑本 香梨 | 笠原 千尋

北広島の「どん北」は、なぜこんなにも地元で愛されるのか?地域を盛り上げるスポーツの力
桑本 香梨 | 笠原 千尋

【特別編】これが明治のAランク土木遺産群…嵯峨野観光鉄道による日本初の取り組み
花田 欣也

福岡県の人口最少市、豊前市が台湾に抱きつくワケ…TSMC効果、北部九州の人材争奪戦は少子高齢化対策のチャンス
井上 久男

NYタイムズ「行くべき52カ所」に選出された富山市、市民も驚いた名所・グルメスポットはどこまで観光客で賑わうか
山田 稔