ガザへの地上侵攻が招く泥沼、「イスラエル憎し」でアラブ民衆の大規模蜂起も
中東最大の産油国サウジアラビアの動向次第で石油危機の再来も
2023.10.24(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
中東でも米中衝突リスク、李克強の死が中国政府を対外強硬路線に向かわせる

あわせてお読みください

ハマス・イスラエル紛争で大打撃、起業大国イスラエルのエコシステムのゆくえ
起業家の聖地、テルアビブはガザ地区から70キロ、極右政権の政策も懸念材料
山中 俊之

リーマン・ショックの悪夢再来?中東リスク上昇で世界的なリセッション入りか
現実味帯びる原油価格100ドル超え、中堅・中小の米銀破綻も
藤 和彦

「ハマス・イスラエル戦争」勃発でも、原油が「うなぎ登り」に急騰しない理由
紛争地域に主たる油田はないが、リスクはイラン産原油の供給減少
藤 和彦

原油価格、WTIが急落で下落トレンド入りか 揺らぐ「100ドル超え」観測
下落率は昨年9月23日ぶりの大きさ、リーマン・ショック時の再来懸念
藤 和彦

インド政府が殺害に関与?カナダの事件に沈黙する西側諸国の姿勢が禍根を残す
大国意識に目覚め、抑圧的な姿勢が強まる
藤 和彦
本日の新着
海外 バックナンバー

バンカーバスター14発を投下、トランプが「2週間が限度」と言った「2日後」にイラン核施設攻撃に踏み切った理由
木村 正人

トランプ政権、NATO加盟国に続き日本・韓国に防衛費「GDP比5%」要求、これが中国念頭にした同盟国の新基準か
木村 正人

途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり
舛添 要一

トランプが吠えても米軍が核施設攻撃しても、イランは絶対に降伏しない、むしろトランプは今こそ「TACO」になれ
近藤 大介

イスラエルに引きずり込まれる米国、イラン攻撃に傾くトランプ、「バンカーバスター」で核施設破壊した先にあるもの
木村 正人

実はユダヤ教信者は怒っている、執拗にガザ攻撃するイスラエル政府に
篠原 信