内閣改造でも支持率がパッとしない岸田内閣に贈る現状打破のための処方箋
「女性閣僚5人起用」も有権者には刺さらず、ではこれから何をすべきなのか
2023.9.25(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

【舛添直言】戦争を止める力なき国連、今やただの「おしゃべりクラブ」に
ゼレンスキーの演説にも目立つ空席、機能不全の実態を隠しようもなし
舛添 要一

安保理改革の実現は困難も、常任理事国の拒否権行使に制限をかけることは可能
元外交官・国連職員 水田愼一×オウルズコンサル 羽生田慶介対談(2)
羽生田 慶介

国の「不決断」がこじらせた処理水放出、風評に立ち向かう地元漁業者の決意
地元に向けた発信を最後まで避け、政治的解決を先送りしてきた首相と政府
新潮社フォーサイト

処理水のデマで中国と共に日本攻撃する韓国野党、国際的理解を得られず赤っ恥
フェイクニュースの裏の意図、国際社会にも韓国世論にも見透かされ
武藤 正敏

迷走・大阪万博、海外パビリオンは「プレハブ・パビリオン」で間に合わせへ
ほかにも「電力不足」や「避難経路確保」などクリアしていない問題が山積み
神宮寺 慎之介
本日の新着
政治を読む バックナンバー

「内閣不信任案ネタ」でいたぶられる立憲、だが本当に腰砕けなのは維新と国民だ、露わになったブレる第三極の限界
尾中 香尚里

告示前に景色が大きく変わった東京都議選、国政選挙の先行指標になる「SNS選挙」と「小泉劇場」の趨勢
小塚 かおる

“どぶ板”がモノ言う都議選で石丸「再生の道」旋風は起きない、国民民主は山尾擁立騒動で失速、では自民が笑うのか
舛添 要一

石丸伸二氏「再生の道」は賞味期限切れか?有力政治家の演説定番スポット・蒲田駅西口の街頭演説を見て気づいたこと
西田 亮介

コメ問題を「小泉劇場・第二幕」に矮小化していいのか、テレビとSNSによる劇場型政治は「衆愚への道」だ
岡部 隆明

西田亮介が国民民主・伊藤孝恵に迫る!元議員4人公認の波紋(山尾志桜里氏は取り消しに)…逆風の参院選どう戦う?
JBpress